※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発語について不安なことがあります。発語は恐らく100語ほどあり、…

息子の発語について不安なことがあります。

発語は恐らく100語ほどあり、
おいしい。落ちた。かわい。などの形容詞もあり
不明瞭ながらも2語文もちらほら出てきてます。
・ママバイバイ
・ママ抱っこして
・〇〇〇(モノの名前)おちた
・アンパンマンじゃぶん(水に浸かる)する
・ねんねする など

しかし、例えば私が外出するときにベビーカーのるよ!
と言うと外出するたび息子がベビーカーのる。と言ったり
お外に出たときに私が暑いねーと言うと、
外に出るときに暑いねーと言うようになったり
散歩しててお家が近くなると、お家どこかなー?
と私が言うと次から前回言った場所付近になると息子がお家どこー?と言ったりします。

変に記憶力が良いです。

またよく分からない場面で急におはよ。と言ったり
抱っこしてるのに抱っこ抱っこ!と言ったり
いや!は言えるのですがうん。ができないのでコミュニケーションが成り立ちません。

〇〇する人ー!と言うとはい!と手を挙げます。

お菓子これとこれどっちにする?と聞くと
こっち!と指をさすことはできます

なんだかコミュニケーションが独特で発達障害なのかなと。

また、1人でベラベラ喋ってることが多いです。
シールを貼るときにわざわざ、ペタ!と言ったり良く効果音を出します

〇〇くーん(フルネーム)と言うとはい!と返事するのですが
夫の名前で呼んでも、はーい!と返事したことがあったので、ちがーう!と首を振ったことがあり、それから夫の名前を呼ぶと、息子がはーい!と言った後にちがーう。と言い私の真似をします。

なんだか変な気がします💦

コメント

はじめてのママリ🔰

他の事に関しては分からないですが、記憶力に関しては普通なのかなと思います🤔
この頃の子どもって凄い記憶力だと言われてますし、うちの子も一回しかやり取りしてない事や行った場所の事覚えててその事話したりします。
言葉や理解力は同じ感じです。

ままりb

私の主観になってしまいますが、発語だけなら今の発達では不安になりすぎなくても大丈夫かなと思いますよ!子どもって真似っこして覚えていくし、ママとのやりとりをただ楽しんでいる感じがします☺️成長差も1人ひとり違いますし、お子さん賢いなって思います😊
同じ月齢の発達障がいのある子は、もっと発語が少ない子が多いイメージです。発語以外にも必ず偏食やこだわりがある子がほとんどですがどうでしょうか?
お子さんとの遊びのなかでママリさんの言葉の投げかけに反応して簡単なやりとりってできますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園にも行ってないのでどうなのかなと思い💦
    偏食もなく、こだわりも電気のスイッチを見つけると指さしてピッ!と言い押したそうにしますが、やらせないと癇癪をおこすとかはありません💦
    ゴミぽいして!や絵本持ってきてなど簡単な指示は通ったり、お出かけ行くからズボン履いてねーと言うとズボンを探したりしてます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じでした。
今めちゃくちゃ喋る2歳児です🤣
永遠喋ってます。

例えば今日はベビーカーで保育園行くよ〜!って朝伝えて、いざベビーカー乗ると、今日ベビーカー?今日ベビーカー?って何回も聞いてきたり。
抱っこしてるのに抱っこもありましたね。今はまだ点と点という感じで、もう少ししたら繋がってくるのかなと思いました。

うちもちょっと前に話してたことをいきなり言い出したり。めっちゃ記憶力いいなと思うことが多々ありましたね。

とにかく1歳後半頃からよーく喋る子で、保育園で先生にもママ友にもめちゃくちゃ喋ると言われてて、ただのお喋りガールだと思って接してました😂