※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発語に不安があります。言葉は100語ほどあり、2語文も出ますが、コミュニケーションが独特で発達障害か心配です。急に言葉を発したり、独り言が多いです。どう思いますか?

息子の発語について不安なことがあります。

発語は恐らく100語ほどあり、
おいしい。落ちた。かわい。などの形容詞もあり
不明瞭ながらも2語文もちらほら出てきてます。
・ママバイバイ
・ママ抱っこして
・〇〇〇(モノの名前)おちた
・アンパンマンじゃぶん(水に浸かる)する
・ねんねする など

しかし、例えば私が外出するときにベビーカーのるよ!
と言うと外出するたび息子がベビーカーのる。と言ったり
お外に出たときに私が暑いねーと言うと、
外に出るときに暑いねーと言うようになったり
散歩しててお家が近くなると、お家どこかなー?
と私が言うと次から前回言った場所付近になると息子がお家どこー?と言ったりします。

変に記憶力が良いです。

またよく分からない場面で急におはよ。と言ったり
抱っこしてるのに抱っこ抱っこ!と言ったり
いや!は言えるのですがうん。ができないのでコミュニケーションが成り立ちません。

〇〇する人ー!と言うとはい!と手を挙げます。

お菓子これとこれどっちにする?と聞くと
こっち!と指をさすことはできます

なんだかコミュニケーションが独特で発達障害なのかなと。

また、1人でベラベラ喋ってることが多いです。
シールを貼るときにわざわざ、ペタ!と言ったり良く効果音を出します

〇〇くーん(フルネーム)と言うとはい!と返事するのですが
夫の名前で呼んでも、はーい!と返事したことがあったので、ちがーう!と首を振ったことがあり、それから夫の名前を呼ぶと、息子がはーい!と言った後にちがーう。と言い私の真似をします。

なんだか変な気がします💦

コメント

はじめてのママリ🔰

他の事に関しては分からないですが、記憶力に関しては普通なのかなと思います🤔
この頃の子どもって凄い記憶力だと言われてますし、うちの子も一回しかやり取りしてない事や行った場所の事覚えててその事話したりします。
言葉や理解力は同じ感じです。

ままりb

私の主観になってしまいますが、発語だけなら今の発達では不安になりすぎなくても大丈夫かなと思いますよ!子どもって真似っこして覚えていくし、ママとのやりとりをただ楽しんでいる感じがします☺️成長差も1人ひとり違いますし、お子さん賢いなって思います😊
同じ月齢の発達障がいのある子は、もっと発語が少ない子が多いイメージです。発語以外にも必ず偏食やこだわりがある子がほとんどですがどうでしょうか?
お子さんとの遊びのなかでママリさんの言葉の投げかけに反応して簡単なやりとりってできますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園にも行ってないのでどうなのかなと思い💦
    偏食もなく、こだわりも電気のスイッチを見つけると指さしてピッ!と言い押したそうにしますが、やらせないと癇癪をおこすとかはありません💦
    ゴミぽいして!や絵本持ってきてなど簡単な指示は通ったり、お出かけ行くからズボン履いてねーと言うとズボンを探したりしてます。

    • 9月3日
  • ままりb

    ままりb

    心配になることってありますよね!
    偏食がないなら少し安心な気がしますね☺️✨必ずしもあるわけではないのですが、発達障がいのある子は、感覚過敏がある子が多い為、舌が敏感だと極度に固形物を嫌がることや、食べる順序で癇癪を起こしたり、色や型、食べ方にこだわることがあるんです..
    音や環境にも敏感だったりします。
    気になるなってことが、1つってことはなく..あれ?って感じることがいくつかでてきてから疑うといいのかなって思います👌
    電気のスイッチは皆んなすきですよね🥰ママのお手伝いもできて凄いと思います!✨

    やりとりでは一方通行なことが多い、
    自分の世界に入り遊んでいて、言葉掛けに反応しない。目線があきらかに合わないとかだと心配ですね..
    記憶力であれ?って心配する時は、一つの物に執着して異常に記憶している時かなと思いますが、他の物へ興味を示して遊べたり、お友だちとのコミュニケーションがとれる場合は大丈夫だと思います👌なのでまだ早いと思いますし、心配しなくても大丈夫です🙆‍♀️
    長くなってしまってすみません💦
    一歳児保育の担任をしていたことがあるので少しでもママリさんの安心に繋がればいいな☺️って思います♪

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!!
    うん!と首を縦に振ることができないので気になってしまい...
    感覚過敏...歯磨きや耳掃除は嫌がりますね😢

    あと質問よろしいでしょうか?💦
    息子は親子教室に通っていて、その際に先生が1人ずつ名前を呼ぶのですが息子は他の子の名前に返事をしたり、先生が持っているもの(アンパンマンの絵?)を見てそれが欲しくて取りに行こうとしたりします💦また、落ち着きが無く一つにおもちゃでじっと遊べないし、保育園にあるような豆椅子にじっと座ることができません💦
    人見知りもあり、一時保育に預けるときは毎回ギャン泣きだし、なんなら一時保育預ける前の面談の時点で人見知り?場所見知り?で泣いてました。

    なんか他の子と違うのかなーと思ってしまい💦

    独り言?もペラペラ喋るので....
    他の子はそこまで喋っていないような💦

    • 9月4日
  • ままりb

    ままりb

    歯磨きと耳掃除は、うちもギャン泣きされて苦戦してます😅これに関しては嫌いな子の方が多いかなぁ..
    徐々に慣らしていくしかないですね

    他の子のお名前に返事すること問題ないですよ✨しっかりと自分の名前を理解し自分の時だけに返事ができるのはもう少し先で大丈夫です👌
    簡単に見えることなんですが、何度も繰り返していくことで少しずつ理解して覚えていきます!今はお返事するってだけで華丸⭕️です✨お返事することに興味持ち、楽しんでいるんだと思います!アンパンマンの絵もまだ気持ちが優先になってしまって当たり前だと思いますよ♪

    ママリさんの日頃の関わり方が上手なんだと思います!たくさんお話ししたり色々な物に興味がでてきているのは成長の証拠です😊
    1つの遊びに集中して遊ぶことも椅子にじっと座ることも、ほとんどの子はまだできませんよ!大丈夫です☺️遊び方もまだ初心者🔰って思ってください😂一緒に遊ぶ中で、お話ししたり遊びを広げてあげることで遊び方を学んでいきます✨繰り返していくとで吸収して想像力とか遊びの工夫が広がって持続力に繋がります😊
    おままごとなんかでも、おいしいって食べる真似っこして遊ぶのと包丁や鍋も使って遊ぶ楽しさが分かる子と持続力違いますよね^ ^そんな感じです!
    じっと座るのもまだ難しいので心配いらないですよー!目に付く物に興味を持つ時期ですし、座っていることにも慣れていないからですね😅
    椅子に座って感触遊びやお絵描きして遊びの中で座っている時間を徐々に慣らしていくってことを保育園でもやっていました^ ^
    まだ何でも覚え始めなので、大人の関わり方や、経験の差、性格、兄弟がいるかでも成長スピードが違ったりします。親子教室にいかれたりお母さんが頑張ってるので色々な物に興味がでてきて周りにいる子よりも成長が早く感じられるのかもしれないですよ🥰

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからのアドバイス凄くためになります!!ありがとうございます!
    第一子で男の子で、こんなものなのか?それとも何か特性があるのかとモヤモヤしてる日々を過ごしております🥲発達に関しても今すぐ診断が下される月齢でもないので、まずは日々息子と向き合うことを大切にしてみます!

    保育士さんから見てこの子グレーだなーと思う子はどんな子だったりしますか??💦

    質問ばかりすみません🙇‍♀️

    • 9月4日
  • ままりb

    ままりb

    こだわりがいくつもあって癇癪をおこす
    他者や集団への興味が全くない
    発語がなく奇声をあげてずっと走ってるなどですかね..
    😅

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子公園でずっと走ってます笑
    滑り台とかで遊びますが走り回って公園の周りにある草むらに入ったり笑

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じでした。
今めちゃくちゃ喋る2歳児です🤣
永遠喋ってます。

例えば今日はベビーカーで保育園行くよ〜!って朝伝えて、いざベビーカー乗ると、今日ベビーカー?今日ベビーカー?って何回も聞いてきたり。
抱っこしてるのに抱っこもありましたね。今はまだ点と点という感じで、もう少ししたら繋がってくるのかなと思いました。

うちもちょっと前に話してたことをいきなり言い出したり。めっちゃ記憶力いいなと思うことが多々ありましたね。

とにかく1歳後半頃からよーく喋る子で、保育園で先生にもママ友にもめちゃくちゃ喋ると言われてて、ただのお喋りガールだと思って接してました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1歳後半は、文章のようにペラペラ話されていましたか?💦

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳後半は2語分でしたが、たまーに3語文出るかな?という感じでした。
    1歳9ヶ月とかで、どんぐりころころのお歌がワンフレーズ歌えたりカエルの歌が歌えるくらいにはなってました!
    さすがに文章ペラペラまではいかないですけど、それでもかなり喋ってた方です。

    • 9月4日
(๑•ω•๑)✧

私も1人しか育ててませんが、私からすると普通すぎて普通のど真ん中かなって思いました😳
記憶力も良かったし永遠に喋ってたので、病院でも「お腹すいたよ〜!誰か助けてよ〜(アンパンマン)!捕まえて檻の中に入れちゃうんだよ(手袋を買いに)!ひもじいよ〜(アンパンマン)!」とか言われて、虐待を疑われないかヒヤヒヤしてました😂
効果音なんて未だに大好きだし、恐竜にハマってて私より沢山知ってたり、神経衰弱したら本気で負ける時あるくらい記憶力良いですよ☺️

ぽん

めちゃくちゃ我が子と似てるなぁと思いました!うちもそんな感じです💦

いやは言うけどうんはしないです。○○の人ーというと、はい!って言います!ほんとにソックリです!!

ずーっと1人で喋ってますし、ペタ!も良くいいます❤可愛いなぁとか思ってました💦

ちなみに我が子もめちゃくちゃ独特で、、赤い車みて、黄色ちゃう!赤いブーブー!とかなんかそんな言葉遊びもよくしてます💦消防車見て、ピーポーちゃう!うーかんかん!とか💦

私も心配になったりするのでお気持ちはとてもよく分かります😭

ちなみにうちは、、日本語は3語文、英語も2語文よく話ます。。色、形、身体の理解もあり、、だけれど、同年代の子への興味が少し薄く、ちょっと不安にはなっています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うんはしないですよね😭😭

    本当にずっと喋ってるんです💦
    ベビーカー乗っててもうちの子は喋ります。笑

    3語文、英語すごいです!!!
    親の言う言葉の理解はありますか??

    • 9月14日
  • ぽん

    ぽん

    ベビーカーでも一生喋ってます💦黙ってる時間ほとんどありません😭

    理解はめっちゃあるんですけど、、人への興味が少ない子なんですよねぇ😭

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですね💦

    理解はほぼ理解してる感じですか??

    • 9月14日
  • ぽん

    ぽん

    ほんとに、独り言も盛んで😭

    そうですねぇ。割となんでも理解してて、ちょっと怖いくらいです💦よく分かってるなぁと感心します😭

    • 9月14日