※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
家族・旦那

生活保護について、離婚協議中の女性が困難な状況にあり、母子寮や生活保護の申請について異なる情報を受け取っています。子供相談の科とのやり取りに疲れており、今後の進め方を悩んでいます。どうすればよいでしょうか。

生活保護についてです。

現在離婚協議中でこれから調停をします。

お金に困ってる状況で、子供相談の科に行ったところ「お金に困っているなら母子寮に入りませんか?」と言われました。しかし、話し合いをして行く上で生活費が足りないため入居を断られました。

生活保護の科に相談したところ「本来は離婚しないと受けれないけど、母子寮に入れば特例で申請ができる。今お金がないなら急いで入居して申請して。車を持っていても問題ない」と言われました。

そのことを子供支援の科に伝えましたが、「そんな事例がない」「生活保護は受けれないはず」「車を手放さないと無理」「早く離婚して手当をもらってから入居して」などといろいろなことを言われ断られました。
車のローンが残っていて残金を一括で払えないため、すぐに手放せないと説明もしてあります。調停も時間がかかるから離婚はすぐにできないのも何度も伝えています。

そのことを生活保護の科の方に伝えたら「こちらから電話する。生活保護の担当じゃないものがそんなこと判断できない」と代わりに電話をしてくれました。

その後に「電話したけど『そんなつもりで言ったわけじゃない』と言っていたよ」と報告を受けました。言われたままを私は伝えましたが、なぜか私が勘違いをしていることにされました。

科によって言っていることが全く違って困っています。
そして子供相談の科の方への対応に困ります。助けれないならほっといてほしいのに、呼び出されて話し合いをしたり意味がないです…。他人事なのはわかりますが疲れました
私はどうしていけばいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

課によって言っていることが〜から次回会う担当の方に全ていうのがいいと思います。
混乱させるな!と言いたいですね。
私もひとり親の相談に何度か行った時に、その度担当の方が違ってそれぞれ言うこともバラバラでした。
結局何が正しいの?となりますよね。
最終的に正しい情報だけをまとめてから私に伝えてください。と前もって電話で伝えて会うのがいいかもしれないです。

はじめてのママリ🔰

スマホのレコーダーの文字起こしをオンにして、録音しましょう😂