指しゃぶりが必要な子どもについての相談です。夜間に指が見つからないと泣いて起きることが多く、他の子どもはどう対処しているのか知りたいです。指しゃぶりをやめた経験についても教えてください。
指しゃぶりしなきゃ眠れないまたは眠れなかったお子さんいらっしゃいますか?
生後6ヶ月ごろから寝る時に指しゃぶり必須になりました💦
夜間も指が外れていると泣いて起きます。
自分の指が見つかればまたそのまましゃぶって寝ますが、指が見つからないと泣いて起きます。
最近は夜中に指がハマらないのか?しゃぶってもしっくりこず泣いてます。
もう指しゃぶりやめろよ!って思ってしまいます。
指しゃぶりするお子さんは夜間も自分で指しゃぶりして再入眠しますか?
また、指しゃぶりしてたお子さんはいつどのようにやめましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
指しゃぶりなしじゃ寝ません!!!
再入眠も自分で指しゃぶりして勝手に寝ます😂
ぴ🔰
上の子が3歳まで指しゃぶりしてました!
不安な時や眠いとき、夜間も眠りが浅くなると自分で人差し指くわえてました☁️
精神安定の上では、指しゃぶりさえすれば落ち着いてくれたのでよかったのですが、当時コロナ禍だったこともありその他様々な感染対策と歯並びのことを考えて徐々にルールを決めて3歳の誕生日になったらやめようって約束をしたらすんなり辞められました💡
-
はじめてのママリ🔰
自分で咥えて寝てくれるのは羨ましいです😣
やめさせなきゃと思ってたんですが、まだ大丈夫ですかね💦- 9月3日
-
ぴ🔰
夜間で自分も眠いときに指しゃぶりが原因で泣かれると、もう!ってなりますよね😮💨
ただ自分の指をうまく認識できるようになってスムーズにいけば、指があれば無敵!になります笑
3歳の検診で子どもの癖の欄に例題として指しゃぶりをしているかという問いがあって指摘されるようなので、それまでに辞められれば良いのではないかと思いますよ🙆🏼♀️- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
指しゃぶりするからには上手く指を認識してほしいです、、、
いつから認識できるようになるのか🥲
そろそろしてもいい頃なんですが、、、
3歳の検診でそんな項目あるんですね😳
まだやめなくてよさそうですね💦- 9月4日
-
ぴ🔰
寝ぼけているときは指がみつかりにくかったりするのかもしれないですね🤭
おしゃぶりや毛布やタグなど、こちらで揃えて咥えさせてあげられる安心グッズなら親側がコントロールしてあげられますが指だと自分で頑張ってもらわないとですし、難しいですよね💦
3歳までは気長にみてもいいと思いますよ🙆🏼♀️- 9月4日
しましま
もうすぐ3歳になる娘は3ヶ月から指しゃぶりを始めて、寝る時は必須でした。
指がないと再入眠もできませんが、逆に言えば指さえあれば眠れるという…笑
指しゃぶりはなかなか直らないと聞いていたので長期戦を覚悟していましたが、最近もう3歳のお姉さんだから寝る時のお指はバイバイしようね、と話したら自分であっさりやめてくれました😂
-
はじめてのママリ🔰
指しゃぶりするなら再入眠も自分で指しゃぶりして寝ろよーって思います…
再入眠は上手く見つけられないのかなんなのか1度泣きます。
私も長期戦覚悟してます💦
3歳手前まではしてましたか?
歯が生えてきても指しゃぶりってできるものなのでしょうか?- 9月4日
-
しましま
現在2歳8ヶ月ですが、少し前まで指しゃぶりしてました。歯が生えて、自我が芽生えてからの方が指しゃぶりへの執着は強かったように思います。
うちの子は今のところ吸いダコがあるくらいで、歯並びも大丈夫そうです。
きっと少しすればお子さんも指しゃぶりが更に上手になって再入眠マスターになれると思います😂- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
歯並びも大丈夫だということで安心しました。
指しゃぶりするからには上手くなってほしいです…
3ヶ月から再入眠もちゃんと指しゃぶりできてましたか?- 9月5日
はじめてのママリ🔰
再入眠も自分で指しゃぶりしてくれるのいいですね💦
自分で出来ないならやめろ!って思ってしまいます…
指しゃぶりはやめさせる予定はありますか?