※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃんて
ココロ・悩み

子供のことで悩み、イライラしてしまうことが多いです。旦那に相談しても理解されず、どうすれば良いか悩んでいます。

年中の子供の事でよく私が泣いてしまいます。
年少の時に先生からお友達とのトラブルやコミュニケーションが気になると言われました。
今日は朝の登園時に予定があったので早く教室に入ってほしかったけど、なかなか入らず私のイライラが伝わり癇癪に発展。
パン屋さんに入ったら欲しかったパンがあったようで、また癇癪。
ピアノ教室に入ったけど、他の先生のピアノを見ていてやりませんでした。結局帰りました。
今日はそのようなことがあり私が泣いたことを旦那に言ったらそんな事で、と呆れられました。
もう旦那に相談しないほうがいいのかな。
私もイライラして子供に怒鳴り散らしてしまいました。

コメント

mama

それだけ真面目にお子さんのことに一所懸命だということです。
旦那さんは(失礼ですが)子育てにそこまでの気持ちがないんでしょうね。

  • しゃんて

    しゃんて

    ありがとうございます。
    何も気にしない強い母になりたいです。

    • 9月3日
ちびトラマン

毎日お疲れ様です。子どものことになると一生懸命になりますよね🥹私もです。癇癪起こされると本当にしんどいですね😭💦
そんな事でって言わないで欲しいですね。男脳と女脳って知っていますか?男は話を聞くとアドバイスをしてしまうそうです。女は話をした時には共感をして欲しいそうです。私は脳の作りがちがうんだって割り切ってます(笑)夫婦で話す時には今日はアドバイスはいらなくて共感が欲しいですって言う時もあります😊かといって子どもの悩み事ってママ友にも話しにくいですよね💦
うちの長男もよくトラブル起こして癇癪起こしてこちらのメンタルボロボロになるので私で良ければ話聞きますよ☺️✨

  • しゃんて

    しゃんて

    男脳と女脳聞いたことあります!
    まさにそれですよね!
    理解して共感してくれるのは本当に支えになります😭
    旦那には1番の理解者であってほしいのにそれも無理そうなので💦
    本当にありがとうございます✨️

    • 9月3日
まま

うわー、ありますー。
お店出て車乗った瞬間「あれ欲しかったー!」とか言いだして、癇癪ではないですがグズグズずーっと言われてイライラします。
ちょっと前もうちも癇癪起こしてて、それに比べたらマシなのかと思う時もあるけど、ねちっこくて精神的にきます。
ママのせいで〜とか言われますが正直超能力なんてないから言ってくれないとわからないって何度も言ってるのにグズグズ、ぐだぐだ言われて
こっちが泣いてます💧
癇癪はイライラするし精神的にくるし、いつまた癇癪おこるのかハラハラしたりして気が滅入りますよね。
一個一個は大した事じゃないけど積み重ねと癇癪毎日聞いてての限界ですよね。

うちの夫は年中の子の事で悩みとかを小さい頃から共有してるし、夫も1:1や1:4のワンオペしてるから理解があるので慰めてくれたり、ちょっと注意?お話?してくれたりしてます。
そんな事でとか言われたら耳元でギャーギャー泣いてやります。

  • しゃんて

    しゃんて

    旦那のサポートや理解って1番大事ですよね!
    いつも何かと、手伝ってるじゃん!!と言ってくるのでそれすらイラッとしてしまいます。
    私は専業なので多くのサポートは求められないですが、母親の味方はいないのかねと孤独にもなります😢
    ほんとギャーギャーー泣いてやりたいです😭

    • 21時間前