※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

同じ立場なのに、なぜか他の人の予定が優先され、自分のシフト調整が難しいことに不満を感じています。また、シフトの連絡が遅く、家族との調整がしにくくなり、仕事に行くのが憂鬱です。

仕事で…

私ともう1人 お子さんが小さい人がいます。
立場は同じはずなのに 遅出勤務を決める時に
係長から 「Aさんがこことここ出れるから あなたはこことここ出てね」と言われます。
同じ立場なのに、なぜAさんの予定は優先されて
私は合わさないといけないのか?
こちらも主人に勤務の調整をしてもらったり
家族の協力をしてもらわないといけないのに
モヤモヤしてて…

それに加えて 翌月のシフトを作る時に
10日くらいまでには 出てほしいところを伝えるね
と言われてて それだと主人にも頼みやすいし
まぁまだいいかなって思ってたのに
先月は言われたのが25日で。
月初めに遅出の勤務が入ってて💦
そこから主人に確認とって…としてて 主人的にも急なので
調整がしにくくて
ちょっと待ってください、確認中ですと翌日伝えてたんですが
その次の日に朝礼で 私のシフトが入れるか分からないので
まだ勤務表出せません、すみません、もう少し待ってください。
と係長が言いました😇😇
え、私のせいですか?ってなって
一気にやる気が削られました😰😰

係長には急すぎてすぐに返事出来ないこと、
当初の予定の10日頃に伝えてもらえたら
勤務調整しやすいことを伝えましたが…
なんだか仕事行くのが憂鬱です。

コメント

まる

先に出れる日を伝えてしまったらどうですか?Aさんは聞き取りなのか、自主的に伝えてるかわかりませんが、係長に先に出れる日を伝えてるって事ですよね。

今月も、10日までに先手を打って出れる日、出れない日を伝えちゃうのがいいと思います。

うちは正社員もパートも、15日までに来月の希望休みを伝えるスタイルです。
紙に出れない日を書き込んで上司が15日以降シフト作ってます。