
先生が漢字で名前を書くよう指示しているのに、書いた名前が読めないと注意されるのは矛盾していると思います。どう思いますか?
先生が悪いのに子どもが怒られるっておかしいですよね?
学年だよりに「習ってない漢字でも自分の名前を漢字で書けるようになるためにノートや教科書など本人に漢字で書かせるようお願いします。保護者の方が書く場合も新しく買うノートからは漢字で書いてください」と書いていました(今確認しても書いています)
国語のノートの名前を私が漢字で書きました。
国語のノート表紙の部分に伏せんが貼っていて「配る人の気持ちを考えて名前を書こう(読めません)」と書かれていました。
漢字で書けと言われているので漢字で書いて読めないと注意されるってことは私の字が下手すぎたのでしょうか?
上手ではないけど流石に読めると思います。
読める字を書いてます。
先生矛盾してませんか?
子ども本人も気にしています。
- はじめてのママリ🔰

かのん
それは意味がわかりませんね💦
モヤッとするので、どういう意味か電話か連絡帳で問い合わせします😅

はじめてのママリ🔰
???
って感じです。
読み仮名をふっておけばよかったのか?とも思いましたが。
モヤモヤするので、私なら電話して直接聞きます。

ママリ
学年だよりを作っている先生と、担任の先生が別人で、かつ担任は学年だより読んでないんでしょうかね😇😇
なんか付箋の口調もイラッとしますね…
コメント