
保育園のお迎え時のモヤモヤ…昨日息子を迎えに行った時に息子が目の前に…
保育園のお迎え時のモヤモヤ…
昨日息子を迎えに行った時に息子が目の前にいる状態で最近お友だちに手が出るというお話が。先生の話を聞いて息子も気まずそうにしだしたので頻繁に手が出るのかなど詳しくは聞けず、謝罪をし友達に怪我をさせたりしていないかだけを聞いて帰宅しました。
息子がいけないことをしているのは申し訳なく思いますが、本人を目の前にして話さなければいけないことだったのでしょうか…息子に遊んで待っててもらって話してくれても良かったのにな、と思ったりでモヤモヤしてしまいました。私の感覚がズレているのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

ちびトラマン
はじめてのママリさんの感覚がズレてるかはわかりませんが、うちの子もトラブルを起こすことが多かったのですが、いつも本人の前で話をしていました。
手を出してはいけないんだよ。もうしないってママとお約束しようって終わりにすることが多かったです。私はこのスタイルに疑問を抱かず今まできました。みなさんどうなんですかね?アドバイスにならずすみません💦

GEN
私なら本人の前で話して欲しいと思う側です。
手を出すことは悪いことなので、
本人にもどれだけ悪いことをしたのか というのを見て欲しいなと……
-
GEN
気まずそうにした ということはお子さん本人は悪い事をした と分かっていると思うので、
これからは気をつけようね と伝わりやすいかなと思いました
うちの子は特性ありで、先生と私だけで聞いたときだと、わかった って口だけで終わることがありました
先生、本人、私で事の重大さがわかって……って感じでした
小一の今も昨日トラブルがあり、先生から直接話を聞きましたが、いつもより反省してる感じはありました- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私は本人がそういうことしたなら本人の前で言ってくれて構いません💦

はじめてのママリ
目の前で話すのは普通だと思います💦
子供の前で親に伝えて改めて反省させる意味もあると思うので…園側がそこまで配慮する内容ではないですね😅

ママリ
うちの息子もたまに手が出ますが本人目の前にして言われますよ!
ほかの先生もこないだ別の子にですが話してるの聞きました🤔🤔

はじめてのママリ🔰
今回の件は息子さんの前で話すべき事柄だったと思います。
こういうことをすると、先生からお母さんに話すんだ…ということを身をもって経験する場としても、大切だったかな?と。
実際、息子さんが気まずそうにしているということは悪いことをした…という自覚もあると思うので、余計に息子さんがいる場で話してもらって良かったと思います。
これが、お子さんの支度が遅いんです!とか、お子さんの発達面が~とかの話だったら本人がいない場ですべきかなと思いますが…💦

はじめてのママリ🔰
私もむしろ本人の前で話していけないことだと思わせたいです💦子供がいない時無理じゃないですかね💦??その為だけに別室も大袈裟になりますし🤔
コメント