※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌙
お仕事

現在パート勤務をしておりますが、転職活動してます。来週〜再来週にか…

現在パート勤務をしておりますが、転職活動してます。

来週〜再来週にかけて二社面接をさせてもらう予定です。
二社とも現在他の会社でパートをしていることは伝えていますが、内定もらえていつから働けるか?と聞かれた場合の答え方は、「すぐにでも勤務したいが、現職での引き継ぎもあるので、
分かり次第すぐに報告させていただきたいです」と言う回答はおかしいですか?💦

また、現職を辞めたい理由は仕事内容が合わない、資格必須だが勉強する時間が作れないという理由です。
理由を求められたら、「仕事内容が自分には難しく、勉強時間の確保も難しいため退職したい」と言っていいでしょうか?
よろしくお願いします💦

コメント

ままり

1点目、それでいいと思いますが、3ヶ月はかかりそうとか具体的に言ったほうがいいかなと思いました!

2点目、それだと うちの職場でも勉強しないのかな??ってなりそうだなと💦仕事内容もこっちの方が簡単みたいにも捉えられそうなので
新しい方の職場の〇〇が気になってて、そっちの分野も頑張りたかったから~とか私だったらポジティブに言うようにしてます!

はじめてのママリ🔰

さすがに最速でいつから働けるかは回答した方がいいような…。
正社員の転職しか経験ありませんが、いつも2〜3ヶ月後を答えてました。
※今ならギリ11月1日、って感じです。

記載されている辞めたい理由は面接の時に回答する想定ですか?
仕事内容が難しい、は言わないほうがいいと思います。
言いたいなら「自分がやりたいことと現在の仕事内容が乖離している」とかの方がまだマシかと。

はじめてのママリ🔰

採用に関わる仕事をしています。

いつ入ってくれるか分からない人を採用しづらいです💦似た様な条件の人がハッキリいつ入れますと言われたら、そちらを採用したいです。

辞める理由がマイナスなので、良くないです。仕事内容が難しいとうちでもまた辞められる、と感じます。

  • 🌙

    🌙

    今働いているところにまだ退職することを伝えていないので本当にまだ分からないんです🥲その場合何と答えるべきでしょうか?

    説明不足ですみません、辞める理由は現職にという意味ででした!現職を辞める時に理由を求められたら何というか悩んでいます。

    • 1時間前