※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米かあちゃん
子育て・グッズ

しりとりをどのように教えれば良いか悩んでいます。年中の男の子で発達に遅れがあり、しりとりの理解が難しいようです。どのように説明すれば良いでしょうか。

しりとりってどうやって教えてあげたらよいですか🥲?

年中の男の子のママです👦
発達に関しては遅れがあるので、現時点でできないのは仕方ないと思います💦
読む方は得意です。
最近迷路にハマってるんですが、しりとりで絵を繋げてゴールまで進もう!みたいなページがあり、あまりにも理解しないので(絵は何か理解できてますが、しりとりが理解できてません)イライラしてしまい😂😂😂

何て説明してあげたら良いのでしょうか😂?

コメント

ママリ

文字が読めたり理解ができてるなら、
最後の文字が〇だから〇から始まる言葉を言うんだよー!
ちょっと問題ねー!「り・ん・ご」の最後は「ご」だから「ご」から始まる言葉わかるかなー?
って教えました!

  • 新米かあちゃん

    新米かあちゃん

    ありがとうございます!

    似た感じですが、「り、ん、ご」おしりの「ご」から始まる絵はどれかな〜?と言う感じで教えましたが、でも??と言う感じだったので、絵のところに字を書いて視覚的に分かる様にしたつもりが、もうどの道(迷路なので)に進んでいいかさっぱり╮(´•ω•)╭と言う感じで😂😂

    先は長そうです😂

    • 9月3日
ママリ

全部のイラストに文字を書き最後の文字に丸を付けて、次のイラストの最初の文字と一緒なのはどっちかな?って声をかけるのはどうでしょうか?🧐

まずは文字に○を付けていって、最後に迷路を完成させるイメージです!