
コメント

s🐻mama
安かったです‼️
クリニックだとどうしても個人経営なので毎回これは必要か?っていうような高額な謎の採血をされていたのですが医大は必要最低限の項目の検査しかしないので安いなって思っていました。
わたしは某クリニックで不妊の検査を7万円かけてして(助成で4万返ってきました)医大に紹介になりましたが紹介状を見た先生に随分(必要外に)検査してきたねって言われました😂
医大では体外受精をしましたが
採卵も移植も1回で出産まで至ることができたのとお金がかかる項目が同月内に収まることが多かったので限度額も使ってトータルで医大では17万円位でした👀‼️
医療保険で15万円おりたので
手出しが数万円で済んだ感じです😣💦
わたしの担当医は物事をはっきり話す方だったので口コミ的なところでは叩かれることも多いですが腕はよかったので感謝しています🥺

s🐻mama
医大、待ち時間は長かったです~😣💦
でもポンポン診療が進むお部屋もあったので
担当医によって違うと思います👀
私の先生は婦人科も行き来する先生だったので時間がかかりました😣
待ち合い室も座る場所がないほど混んでいたりパソコンで仕事をしながらの方もいたりで
同士よ共に頑張ろうの気持ちで
通っていました🏥
(若い方たくさんいます)
保険はメットライフ生命です👀
採卵、移植、凍結管理料の3項目で
請求できたので(5万円×3)で入ったんです🙋
そして、出産時に吸引分娩になった
ためにここでも保険金がおりまして出産補助金合わせるとプラス疑惑です😂
(入院手術+7日入院分で17万)
不妊治療ではかなり助かりました😣
-
はじめてのママリ🔰
担当医によって違うんですね🫢
ちなみに、担当医は毎回変わるんですか?それとも初心で見てもらった先生が担当医なんですか?
そうなんですね!私が入ろうとしている保険も給付降りるといいんですが…
あと、ネットで医大で体外受精をしたら、個人病院では産めず、総合病院でないとダメと聞いたんですけど、実際どうでしたか?💦- 15分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます!
体外受精1回で出産までたどり着いたんですね🥺私は排卵を促すには薬が必要かなと言われてて、今は生理を起こすためだけの薬を飲んでいるので問題ないんですが、結婚が決まったので本格的に不妊治療を始めようと思って、きっと医大に紹介状が出されるのかなあと主治医の先生の話を聞いておもっています🤔
医療保健からそんなにおりるなんて凄いですね!!!
ちなみに、医療保険はどこの医療保険に入られているんですか?
あと、医大の待ち時間はやはり長いですが?