コメント
s🐻mama
安かったです‼️
クリニックだとどうしても個人経営なので毎回これは必要か?っていうような高額な謎の採血をされていたのですが医大は必要最低限の項目の検査しかしないので安いなって思っていました。
わたしは某クリニックで不妊の検査を7万円かけてして(助成で4万返ってきました)医大に紹介になりましたが紹介状を見た先生に随分(必要外に)検査してきたねって言われました😂
医大では体外受精をしましたが
採卵も移植も1回で出産まで至ることができたのとお金がかかる項目が同月内に収まることが多かったので限度額も使ってトータルで医大では17万円位でした👀‼️
医療保険で15万円おりたので
手出しが数万円で済んだ感じです😣💦
わたしの担当医は物事をはっきり話す方だったので口コミ的なところでは叩かれることも多いですが腕はよかったので感謝しています🥺
s🐻mama
医大、待ち時間は長かったです~😣💦
でもポンポン診療が進むお部屋もあったので
担当医によって違うと思います👀
私の先生は婦人科も行き来する先生だったので時間がかかりました😣
待ち合い室も座る場所がないほど混んでいたりパソコンで仕事をしながらの方もいたりで
同士よ共に頑張ろうの気持ちで
通っていました🏥
(若い方たくさんいます)
保険はメットライフ生命です👀
採卵、移植、凍結管理料の3項目で
請求できたので(5万円×3)で入ったんです🙋
そして、出産時に吸引分娩になった
ためにここでも保険金がおりまして出産補助金合わせるとプラス疑惑です😂
(入院手術+7日入院分で17万)
不妊治療ではかなり助かりました😣
-
はじめてのママリ🔰
担当医によって違うんですね🫢
ちなみに、担当医は毎回変わるんですか?それとも初心で見てもらった先生が担当医なんですか?
そうなんですね!私が入ろうとしている保険も給付降りるといいんですが…
あと、ネットで医大で体外受精をしたら、個人病院では産めず、総合病院でないとダメと聞いたんですけど、実際どうでしたか?💦- 9月4日
s🐻mama
わたしは最初に担当した先生が最後まで担当でした👀
ただ、検査によっては特定の先生しかできないものもあるのでその時だけ変わるかもしれません👀次の予約を取って帰るのですが担当医のスケジュールと合わせて取るようになります。
体外受精で授かると胎盤が剥がれにくくなるらしくて産後大量出血するリスクがあると言われたんです😣それで医大に救急車で運ばれる方がいるそうで😣💦
あとはハイリスク妊婦さんだと
(高齢や高血圧、双子ちゃん)
総合病院をすすめられると思います👀
何もないのが1番ですが何かあった時に横にまわしてもらえるので安心でした😣
結局、産まれた我が子も過呼吸を
起こしていてすぐにNICUで対応してもらったので医大で出産してよかったです😣
リスクを説明された後にどこで
出産するかは説明があると思います。希望する産院があれば伝えてもいいのかなとは思いますが設備がないとダメかもしれません😣
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐
詳しく教えていただいてありがとうございます!
特に医師からは総合病院でないとダメなどとは言われなかったですか?
体外受精、1周期行う中でどのくらいの通院頻度でしたか?- 9月4日
s🐻mama
私自体が高齢出産の域で医大に決めていたので危険性を話された時に即決したのですが
ニュアンス的にはどうだろう..😣💦
若い方なら希望の産院で産めるかもしれないですね🤔
医大は働いている方、遠方から来る方が
多いためかできることは全て自宅でして
必要な時のみ通院だったので思っていたより
通院回数が 少なくびっくりしました。
ほとんどが半日の有給で通院して
採卵日と移植日だけは1日有給取ったぐらいです。
ちなみに体外受精をすると決まった日から
妊娠判定までに通院した日数が5ヶ月間で
10日間のみでした。👀
採卵の月が1番通院日数が多かった
ですがそれでも月に3回でした。
(1回目の採卵と移植で妊娠判定を もらえたケースです)🙋
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます🥺とても分かりやすく参考になります!
5ヶ月間通われていたんですね!
医大は、もし体外受精をやりたいと希望した場合、すぐに次の月からとかではなく、s🐻mama様のように5ヶ月など長期間後でないと始められないのですか?💦- 9月5日
s🐻mama
5ヶ月間は体外受精をやると決まってから妊娠判定までの期間です🙋💞
この期間中に卵をたくさん育てる注射をして採卵して子宮をお休みさせて、今度は内膜を厚くさせて移植、妊娠判定です🙋
これを生理の周期に合わせて
月ごとに1つずつ行程をこなしていく感じです🥺
なので医大の初診日に体外受精を
決めて、行程をこなして最短の5ヶ月後に妊娠判定をもらえたということです😊
検査結果やホルモン補充がスムーズに
いったとして最短ケースが5ヶ月
前後になるかと思います👀
体外受精をやるサインをしたら
そこからはけっこうやることが
たくさんあるので忙しいです😂
-
はじめてのママリ🔰
最短で5ヶ月もかかるんですね😳
卵を育てる薬は1ヶ月ほどで済むのかと思っていました💦
排卵誘発剤ですか?
体外受精は医師から勧められるんですか?それとも自分でやりたいと申し出るんですか?
質問たくさんですみません😭- 9月5日
s🐻mama
卵巣刺激剤で本来であれば月に1つしか
出てこない卵子を注射で刺激して複数個作ります🥚
(私は15個取れました)
注射は私は2週間近く打ちました💉
そして数や大きさをを見て採卵の日を決めて夫婦で病院に行って卵子と精子を授精させます👀旦那さんの状態によってふりかけ法になるか顕微受精になるかって感じです。(または両方)
受精させてグレードがいい胚盤胞ができれば移植に進めます🥚
(ちなみに15個取れた私ですが移植に使えるグレードの胚盤胞は5個でした)
1/3の確率は平均ぐらいだそうです😣せっかく卵が取れてもグレードのいい胚盤胞ゼロでやり直しになる方もたくさんいますので採卵が1番大事な部分だと思います😣
医大は凍結胚移植なので採卵の後は
1周期必ずお休みになります。
その後は内膜を見ながら移植日決定です🙋わたしはなかなか厚くならず2周期休みました😣
(そしたら最短は4ヶ月かも!)
ちなみにわたしは卵管が片方閉塞
していたのと38歳だったため
医師から「体外受精一択!それしかない!年!!」と
言われてしまいました😂ビックリ
私自体は体外受精はもう少し色々やってからだと思ってたんです😂
なのでお若い方で色々まだ希望が
ある方は人工授精とかすすめられるかも
しれませんね..🤔
それで結果が出ない場合は
ステップアップするのかも..
最初の段階で体外受精を希望している
むねは伝えておけばいいと思います👀💦
最後の砦みたいな感じなので
若い方には最初から言わないかもです🤔
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中詳しく教えていただきありがとうございます!
具体的でとても、分かりやすいです🥺🥺
採卵できる卵ができるまで、だいたい何ヶ月くらい注射しましたか?
また、県の助成金もご利用されましたか?
そうなんですね!
私はきっと無排卵で、今も薬で生理を起こしてて自力では排卵するのが難しい感じなんです💦- 9月6日
s🐻mama
注射確か2週間くらいだったと
思います👀
卵胞の育ち具合で前後すると思います🥚
県の助成金は不妊治療のための
検査の部分だけ該当したので
そこだけ使いました👀
不妊症の病名がつくまでの検査は自費だったので高くて😣
7万円かかって県から4万円の
補助が出た部分です😣
(ただこれは医大にかかる前のクリニックなので医大だとも安いかも..)
卵巣の機能を数値化するAMHの
検査をすると思いますがこれで
卵巣の年齢(あと何個卵子が残っているか)がわかるのでこれをもとに色々決まると思いますよ👀無排卵の原因(もともと卵が育たない体質なのか排卵するにあたって何か障害があるのか)にもよりますが後者なら体外受精可能だと思います🙋
-
はじめてのママリ🔰
え、体外受精ってこれに該当しないんですか?- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
あとこれです!
- 9月7日
s🐻mama
それはですね、保険診療ではない先進医療(オプション的な治療)に対しては補助が出るんですが体外受精は先進医療ではなくて保険診療なのでそれには該当しないんです👀💦
画像のは東京都のものですが考え方としては一緒です(>_<)
先進医療は高額なのでいくらか
補助しますよ~のやつです。
体外受精するにあたって保険がきかない検査やオプション的な項目があるのですが、これは何度か体外受精をしても結果が出ない方に医大ではすすめられるかと思います😣
私は初回だから何もつけないからねと医師に言われました👀
なので先進医療にあてはまる治療はしていないので補助はありませんでした😣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
じゃー助成金なしのほぼ実費ということですね😭
手出しいくらかかりましたか?- 9月7日
s🐻mama
あと、下の画像については
保険診療と保険がきかない診療を合わせて行うことすべて保険がきかない診療(自費)になってしまうのでそれの救済措置です。
保険診療と先進医療の組み合わせは大丈夫です。
スムーズに診療が進むのあれば保険診療のみで済むので補助金がでる治療まではいかないと思いますよ👀💦
都会のクリニックや、ちょっと
ん??なクリニックなどではオプション的な感じでこんなのあるよとすすめてくるかもしれませんが医大ではまずないと思います💦
s🐻mama
検査から入れて薬剤も入れると手出し20ちょっとくらいです~
わたしは限度額も低かったし
お金がかかる治療が同月内で
おさまったりだったので😣
-
はじめてのママリ🔰
え、手出しでそんなにしたんですね🫤
- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
保険適用でも手出し20万は高いですね😭😭😭
- 9月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます!
体外受精1回で出産までたどり着いたんですね🥺私は排卵を促すには薬が必要かなと言われてて、今は生理を起こすためだけの薬を飲んでいるので問題ないんですが、結婚が決まったので本格的に不妊治療を始めようと思って、きっと医大に紹介状が出されるのかなあと主治医の先生の話を聞いておもっています🤔
医療保健からそんなにおりるなんて凄いですね!!!
ちなみに、医療保険はどこの医療保険に入られているんですか?
あと、医大の待ち時間はやはり長いですが?