※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子、喋れるのがまだまんま(ごはん)、ババ(バイバイ)しか言…

1歳2ヶ月の息子、喋れるのがまだまんま(ごはん)、ババ(バイバイ)しか言えません。
他にはほんとに時々ですがねんね、アパマ(アンパンマン)、あうあう(ワンワン)と言う時があります。
アンパンマンのおもちゃがやったやったーと言うと「やたやた」と言ったり私があららららと言うとあららって真似することはあるんですが意味はわかっていないと思います。
先日任意の検診があり、1歳2ヶ月で2語は少なすぎると言われました。
今日プール入れるかなぁ?と言うと手をバタバタして喜んだり、ちょうだいと言って手をだすと渡してくれたり座ってと言うと座る時はありますが成功率低めです。
言ってることがわかってるのかわかってないのかもよくわからなくて、発語が遅いと言われ悩んでいます。
喃語はよく喋っていていつも何かしら喋ったり文句言ったりしてます。
1歳2ヶ月くらいで言葉少なかったけどそのあとちゃんと喋れるようになったよって方いますか?
パパママが言えないのが一番心配です。

コメント

スノ

同じ月齢で、ママ、これしか言えません🥹
2語だと少なすぎるんですね😭😭

はじめてのママリ🔰

娘は1歳2ヶ月で0でしたよ!1歳3ヶ月でパパ、その後にバイバイが言えるようになりましたが1歳7ヶ月で受けた1歳半健診ではこの2つしか言えませんでした。でも健診では特に遅いとかは指摘なく、保育園の同じクラスの子よりはゆっくりめのペースでしたがその後普通に話せるようになりました🙆‍♀️他の子と差が無くなってきたのは3歳過ぎ頃からです。

はじめてのママリ🔰

個人差はありますが、
うちの子、一歳二ヶ月の時、ギリギリ2語でしたよ!ママとパパだけ。
今は40語くらい言えるようになってます!
私も一歳二ヶ月くらいの時に、うちの子発語ゆっくり?とか思っていた時あったのでお気持ちわかります。
一歳以降の発達ってすごく大きいと思うのでこれからドンドン言える事増えてくると思いますよ!

とか言いながら、我が子も発展途上中ですがね 😊