※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育に通いながらの中学受験について小3の息子ですが、DCD、ADHD不注意…

療育に通いながらの中学受験について
小3の息子ですが、DCD、ADHD不注意優勢型疑いで先月から運動療育に通い始めました。
現在は療育が楽しいと言って、週4程度通っています。

息子は以前から循環器の医師になりたいから医師になれる可能性が少しでも上がるなら、中学受験は絶対やるつもりと言っています。
しかしながら、平均的な一般家庭で子供が3人いるため、お恥ずかしいことに私立医大は厳しく国公立医学部を目指してもらうしかないです。
国公立医学部への進学実績がある中高一貫校は超難関というのはわかっていますが、受験勉強している期間は週1〜2の放課後等デイサービスに行く時間も取れないものでしょうか。
放課後デイサービスに通いながら通塾もして、中学受験をしたお子様をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お話を伺いたいです。

ちなみに、現在はDCDで学校体育に非常に苦手なので、療育を最優先のスケジュールで動いています。
療育は16時半〜18時半のスケジュールが多いため、検討中の塾の授業のスケジュールとかぶっています💦

なお、私自身は中受の経験はありませんが、現在専業主婦で平日も時間があり、大学は早慶を出ています。
塾から持ち帰った課題を一緒にやったり、毎日の送迎のサポートはできる状況です。

コメント