※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

激戦区の保育園見学って本当意味ないですよね。上の子の時は認可外含め…

激戦区の保育園見学
って本当意味ないですよね。

上の子の時は認可外含めて20近く回りました。
実際行ってみてこの雰囲気どうなの?と思う園もありましたが、どこにも入れないと困るので妥協ポイントある園も含めて希望欄は全部埋めました。

結果希望順9位の園にギリギリ内定しましたが、
他の園も見てる分、あそこ入れたら良かったのになぁとどうにもならない気持ちだけが残りました。

批判はあると思いますが、正直認可園なら最低限の部分は担保されているし、中だけどうなってるのか見せてもらえればいいです。
毎日の荷物だの親参加の行事だのもう色々質問される方たちのせいで立ってる時間が長くなって大変です。。
先生方の負担もあるだろうし、質問は後日メール対応でいいですよと思ってしまいます。

ですが流石に全く見ないで希望順位は決められないので見学には行きますが、見学時間に合わせて昼寝や離乳食調整したり大変なのに意味ないよなぁと毎回家出るまで憂鬱です。
同じような気持ちの方いらっしゃいませんか?

コメント

ままり

私も「ここが良さそう!」って視点ではなく「ここだけはやめておこう」の炙り出し作業でした🥹

  • ママリ

    ママリ

    まさにそれですよね!
    細かい事は入園面談の時に聞いてくれーっていつも思ってます。

    ただ先生達の対応見てて、丁寧に答える方と明らかに面倒臭そうな方もいてそこは参考にさせてもらってます。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

わかります😩
空きがなくって〜応募してもらっても満員で受け入れ出来ないんですよ〜すみませんって見学の時点で言われてた人気園の見学会でしょうもない個人的質問や世間話で30分くらい延長させたヤバいママさんいました。
理系の隠キャ系の見た目だけど気は強くて癖強いんだろうなって感じの人でした😅
いやー入れないんだからもう質問するなよー園も切り上げて帰らせろよって感じでした😓

ほとんどの園であらかじめ書類渡されて年間行事や登園から降園までのスケジュールや持ち物載せてるとこは多かったですね🤔

激戦区なので空きありません、4月も1人2人いけるかどうかですみたいなとこばっかでイライラしました。

関係ないことかもしれませんけど少子化問題が出て何十年も経ってるのに共働き家庭の支援や保育士の待遇改善や負担の軽減対策せずに移民受け入ればかりに力入れてる日本政府やばすぎますね。

  • ママリ

    ママリ

    その方は入園出来るつもりで質問されていたんですかね💦ただの話したがり?その間待たされるの地獄ですね😇

    見学対応慣れしてる園だと、パンフに書いてあるからわからない事あればお電話下さい!って言って下さって、さすがだなぁと思う事はありました。

    下の子の保育園保留出るたびに保育園増やせよって思いますが、そうゆう所は何にもしてくれないですよね。

    • 1時間前