
子供が友達についてくることに対し、相手親が担任に苦情を言った件について相談したいです。どう対応すれば良いでしょうか。
小学一年生、同じ方向、場所に住んでいて、曲がるところは1本違うのですが、曲がっても曲がらなくても正直距離はあまり変わらずです。それで登下校時子供がついてくるって担任に苦情言うのはありですか?
同じ方向に同じ時刻にみんな登下校なので、仕方ないですか?子供同士は仲が良いです。
相手親がまだ付き添い登校をしていて、うちのコがついてくると担任に苦情言ったみたいです。
担任も私も、えぇ…という感じでどういう対応したらいいか教えてほしいです。
ちなみに親同士も挨拶したり帰り道うちの庭で遊んでいったりしていて仲良くさせてもらってると思ってました。
担任の先生にはうちのコが1番先に帰るように促すのと、うちも家から出る時刻を数分ずらすようにしようか考えています。結局すぐ同じ道に交わるので意味ないんですが…
相手親との距離感もどうしたらいいでしょうか。
同じような事があった方や、相手側で困った経験があれば教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
周りであったのが少し居座ったり、お茶ちょうだいと言ったり…で連絡入れてる親は結構耳にします。距離感は分かりませんが、着いてくる系は結構連絡入れてる親は多かったです🙌
ただどっちでも帰れて距離もかわらないならどうなんでしょうね💦少しでも長くお友達と帰れる方が良いって思っての事だったら私なら気にしませんが、、

ママリ
あらら…
付き添い登校随分と長いですね?学校から遠いのですか?
うちの学校では、親が付き添いの場合は、スクールゾーン外れても問題ないのですが、(お子さんが着いていったとして迷惑しても)迂回したりして一回スクールゾーンから出たり、時間ずらして帰宅したり、大人いくらでも調整できるじゃん!って思いますけどね😯
てか、一緒に帰ったら?とも思いますが、避けられてるのでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
いえ…歩いて子供でも5分でつきます😂
夏休み前は私もちょこちょこ近くまで迎えに行ったりしてたのですが、一緒に帰ってきたんだなと言う印象でした。子供同士お話してる様子だったので…なんならそのままうちの庭で遊んでいったりして。
何かが嫌になって避けたくなったんですかね、悲しいです😔- 9月3日
-
ママリ
私が相手親の立場(付き添いはしてないけど)寄り道させてるといって苦情入れられた経験はあります😬💦
苦情入れるほどの時間の寄り道してないし、うちの家に来て帰らないのは相手側のお子さんなのに、寄り道させられてるって真剣に詰め寄ってきたママさんいました😰
被害者意識がある人って一旦被害者にならないとならない(←病気?)のでしょうね😇- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
寄り道させられてるっていう苦情ですか!それは考えたことがありませんでした…いろんな考えの人がいますね😔被害者意識しかできないのってなんでなんでしょ、想像力がないのかな
小学校入ってからいろんなタイプの保護者がいて勉強になります、、、- 9月3日
-
ママリ
勉強になりません😇
ただ、ただ絶句です💬
学校の先生は大変だと思いますが、相手親とは議論したくないので、学校に電話して気が済んでくれたらいいと割り切るしかないです(どうせ学校側にマークされるのはクレーマーしてる当人なので)- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね笑笑笑
そうですね!学校に苦情言って済んでくれればいいです😖
クレーマーしてる方がマークされるんですね😳
うちは特にいつも通り過ごすこととします。
なんだか少し明るくなれました!ありがとうございました!- 9月3日
-
ママリ
いつも通りに過ごしてください😇
お子さんが1秒でも早く帰りたくなるような、美味しいもの用意してお母さんは明るくいてください✨- 9月3日
はじめてのママリ🔰
なるほど…そういうことが毎回あると確かに鬱陶しいですね😥
学校終わってすぐ帰ってきてたので、寄り道してる時間なんてないと思ってました…
楽しく過ごしたいだけならいいのですが😔