
赤ちゃんの泣き声にストレスを感じており、育児の負担を抱えています。夫は育児に無関心で、休息が取れず、ストレスの発散方法に悩んでいます。実家に帰る予定ですが、日々のストレスをどう解消すればよいか知りたいです。
なんでこんなに赤ちゃんの泣き声が無理なんだろう
慣れてきたと思ってもストレス溜まる
おろしても抱っこしてもグズグズな息子
怒鳴りそうなのを必死に抑えて目を瞑る自分
抱っこしか寝ずやっと寝たと思ったら
1時間くらいで起きる、布団おろすこともできない。
そしてまたグズグズ、本当によく泣く
安全だけ確保して逃げてきた
赤ちゃんだからしょうがないのに
眠すぎて構っている気力がない
絵本読んだり遊んだりできなくて申し訳なくなる
寝るの上手な子が羨ましい
そして私よりはるかに寝てるだろう夫
休日も寝まくり、ゲームとYouTube
育児についてなんて調べもしない
しょうがない、全然休みないもんね
しょうがないって分かってるからこそ
行き場のないストレスが溜まっていく
今までは一日中寝てゴロゴロしながら動画見て
甘いもの食べたり好きなところ行けば
発散できたけどそうはいかない
寝れてないし、布団で寝てくれないから
一緒にゴロゴロなんてできない
働いてないからなるべくお金使いたくないし
暑くて外出たくないし
(もはや言い訳ですよね…)
もうやだしんどいやめたい
とりあえず今週実家帰るけど
日々のストレスってどう発散したらいいんだろう
- みみみ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
何かで聞いたんですけど、
赤ちゃんの泣き声って
ママが不快に感じる周波数で出来てるらしく、
泣いてるってすぐに脳が判断して駆けつけられるようにできてるらしいです😭
なのでパパは夜泣き気づかなかったりしても
ママはパッと目が覚めて対応できる体になってるらしいです😔
3ヶ月ぐらいの時なんか絵本とか遊んだりとか全くしてなかったですよ😌
とりあえず1時間でも赤ちゃんと離れて過ごせば気持ち落ち着くので
1時間ぐらい旦那さん見ててくれませんかね?😭
ずっと一緒にいて色々考え続けるとしんどいですよね💦
一旦気持ち切り替えるためにも
少しの間顔見ないで過ごせたらスッキリします!
食材の買い出しにスーパー行くだけでもいいので
その間旦那さん一人で見てられませんか🤔?
泣いてしまうなら抱っこ紐装着させて1.2時間だけそのままいて!と伝えて
その間少し気持ち切り替える時間貰いましょう😱

ママリ
私も娘が生後3ヶ月の頃はイライラするし1人で泣いたりでした😭
娘は3歳まで夜泣きがあったので3年間それで辛かったです...
赤ちゃんの相手するだけでも精一杯だけど、旦那育てするのも大事です✊
とにかく褒めることです!(思ってなくても笑)
オムツ変えてくれたの?ありがとう!!すごい!!助かるよ〜😭って大袈裟に...
男の人は褒められると、また褒めてほしくてやるようになっていくパターンもあるので👌
なんでやってくれないの?とか、やってくれてるときにそれはやり方違うとかって口出すと、やる気ゼロになるそうです...
あとは育児グッズでおすすめなのが、
スワドル(パジャマの感じで夜に寝る前に着せ、朝起きたら脱がすと習慣つきます!)
西松屋とかに安く売ってるバウンサー
自動で動いたり、前後するだけのは我が子3人ともダメで💦写真のようなもの使ってみてください!
私は足で揺らして、手はフリーなのでケータイで動画見たりゲームしてリフレッシュしてました(笑)ちょっとでもゆっくりできますように🥹
-
みみみ
寝不足に限ってグズグズが多く、こちらも余裕がなくなってしまいました🥹
夜泣き3歳まであったのですか!
本当にお疲れ様です😫
今から夜泣きを恐れてます…
夫にありがとうーって言っても
当たり前でしょ?って感じの対応されてあんまり嬉しそうではなく…😂
でも色々言い方変えてやってみます😂
スワドルは寝返りをしたので卒業してしまい…バウンサーでご機嫌取れるといいのですが😔
ありがとうございます😭- 9月4日
-
ママリ
あとは旦那さんの親に会う機会があるときに、旦那さんがいつもこういうことしてくれたり、こういうこと気付いてくれて助かってるって感謝すると、まあ男の人っていつまでも子供なので親にも褒められたいし嫌な気持ちにはならないのでやる気スイッチ少しでも入るかもです✨
育児だけじゃなく家事してくれたときなど(トイレットペーパーの芯変えてくれるくらいの些細なことでも!)
まじなんでこんなこといちいち褒めなきゃいけないんだろうって思いますが(笑)半年後とかに変わってます✊
頑張ってください🩵- 9月4日
-
ママリ
後追加で、
我が子の3番目はとにかく1歳すぎても夜泣きが酷かったので小児科で、昼も夜も泣いてばかりでいつになったら寝れるようになるのか辛くて仕方ないって話をしたら、漢方を処方していただけました!
脳の興奮を抑える漢方みたいで、我が子は、あれ?この子だれ?ってくらい落ち着きました😆- 9月4日
-
みみみ
今日もありがとうと言うと、そこだけ反応がありませんでした🤣
色々やってくれてますよーって言うの大事ですよね😫
漢方でそんなに変わるのですね!?
今度聞いてみます!
ありがとうございます😭- 9月5日

LaLa
赤ちゃん5ヶ月ぐらい?まで本当に大変でしたよ💦
特に3ヶ月ぐらいの時は夜通し毎晩泣かれる…
自分も体力マイナスでしたが散歩したり(暑いから難しいかもですが)支援センター行ったり、とにかく家でギャーギャーされるのが無理だったので家以外の時間を作りました😣
-
みみみ
日に日に寝入りが浅くなってきてる気がしてます…🥹
支援センター行きたいのですが、人見知りもあり緊張してしまい…
でも外出ること大事ですよね😫
ありがとうございます😭- 9月4日
みみみ
そうなんですね…
生きるためですもんね😂
夫は本当に起きないのである意味すごいなって思ってしまいます…!
夫も見てはくれるのですが、抱っこでは寝かしつけしないっていうタイプで😔
ずっとギャン泣きしてて私が耐えきれず抱っこしてしまっています…
色々口出ししてしまうのも嫌になるかなと思ったら、抱っこしてました🥹
でも気になるなら逆に外出てしまうのもありですよね!
ありがとうございます😭