※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

日本脳炎ワクチンの接種に関して不安があります。看護師や医師が3歳未満の投与経験がないことや、ワクチンの取り扱い方法に疑問を感じています。次回の接種時も不安が残りますが、同じ病院で受ける予定です。

日本脳炎ワクチンについて。
先日、自費で0歳児に日本脳炎のワクチン接種に行きました。(私の地域では3歳〜公費なので)
その際に、3歳未満は0.25mlのところ、0.5ml入っているのが見えたので打つ前に確認したところ、
病院のミスです、0.25でした。と言われ、
0.25打ちました。
看護師も医師も3歳以下に投与したことがないから知りませんでした、とのことでした。
しかし、ワクチンに添付文書が入っていないらしく、医師が箱を見て、ここに書いてあるね、となりました。
その時に、0.5から0.25にするときに、
単純に0.25捨てればいいだけなのに
看護師がわざわざ注射器2本(0.25✖️2本)持ってきたことに疑問です。(メモリが細かくなるから入れ替えしたのかもしれないけど)注射器のを吸ったのか?それならいいのですが、
変なやり方(清潔野じゃないやり方)で分けてないか心配になっちゃいました…もうそこは信じるしかない。
2回目のとき、デジタル添付文書を印刷して持っていこうかなあと考えてるくらいです。(嫌がられますかね笑)
日本脳炎は、粉を溶解液0.7mlで溶解し、0.25ml吸い上げればいいのですが、添付文書を見ずに看護師はそのやり方知っているのか?という感じです。人からそうやるんだよ、と聞いただけでやってるのかしら。
あたしも大学病院で看護師をしていましたが、扱う薬は全てデジタル添付文書を確認してたので知りませんでしたとなるのにびっくりです。一度も読んだことないのかと。
2回目もその病院ですし、自費なのでキャンセルはできませんとのことでしたのでその病院で打つつもりです。スタッフも皆さんいい人でしたので、そこが救いなのですが、不安が残るとモヤモヤしちゃいますね。
次は溶解する量を間違えるんじゃないか、溶解液も半分とか変なことされないか(たまに人のミスって意味のわからないミスしちゃいますよね)とか考えちゃいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分は打つ時に量まで気にして見たこと無かったですがそうなんですね💦
予防接種だとミスあったら怖いですね…

信用出来なさそうならやめるかもですがもう打たれるなら、不安払拭のためにやり方など再度聞いてみても良いかもしれないですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたしが極度の心配性で、毎回打ち間違えがないかガン見してます😭
    看護師として就職してからワクチンは自分で用意し医師に打ってもらうというやり方をずーーとしてたのと、新人のありえないミスも目の当たりにしてきて、人が信用できないのです。もう精神的なものですね…
    今回のクリニックは、ミスを誤魔化そうともせず言い訳もせず、ハッキリと言って下さったのでもう信用するしかないと腹をくくりました。
    やり方など聞いてみてもいいですよね、あちら側からしたら患者から聞かれるの嫌かもしれませんが…
    添付文書が入ってないと言っていたので印刷してみました。とデジタル添付文書(説明書)を印刷して渡そうと思います、とても嫌味に思えますが下手に出て渡してみます。
    どんなやり方でやってますか?と聞く勇気は無く…(笑)
    母親になったから、子供のために強くありたいものですが、どうしても相手の機嫌を伺ってしまう性格が邪魔をします😭

    • 21時間前