
コメント

はじめてのママリ🔰
痩せるだけなら食事管理だけでいけますよ◎
骨盤矯正は大して関係ないです☺️
産後の骨盤は2〜3ヶ月かけてゆっくりと開きが戻っていくので、その後骨がずれていても2〜3mmの世界です。
それ以上ズレていたら、激痛でそもそも動けないレベルでもおかしくないので!
ランニングは消費カロリー割と大きい運動ですが、その分ちゃんと食べないといけません。
かつ、有酸素運動は筋肉削られるので筋トレも同時進行で必要です。
太った理由が「ランニングをしなくなったから」ではないのであれば、ランニングなんかしなくても痩せます。
産後は乱れやすい食事、まとまって寝れない睡眠、子供が増えたことによるストレス(無自覚であっても)、いろんなものが重なって痩せにくい状態が出来上がっています。
1番はそれを一つずつ取り除いていくこと。
1に睡眠、2に食事、3にストレス対策、この後にようやく運動ですかね!
完母であれば、一般的なカロリーよりも食事量を「増やすこと」が大原則です。
でないと代謝下がりまくってどんどん痩せなくなります😫

ママり🧋
わぁこんな長文私のために時間を作って下さり、感謝します🥲🩷🩷
ありがとうございます😭
100-0の思考辞めますー!
お水は意識して飲むようになってから今まで1日3、4回だったトイレの回数が3時間おきになったのでこれからも意識して飲むようにします!!🔥
土台を整える!ほんとその通りですね😭意識します! もっと自分を大事にします‼️
忘れないようにスクショして意識して頑張ってみます!!本当にありがとうございます🙇♀️
ママり🧋
うわーーーー!!!とってもわかりやすいです、ありがとうございます(´;ω;`)
太った理由は完全に1人目2人目妊娠中の暴飲暴食です😭 とにかくジュースお菓子やめて水を2リットル飲むようにして食事制限、睡眠、ストレス対策ですか?😭
水2リットル飲むのも大事ですか?
はじめてのママリ🔰
ジュースもお菓子も「辞める」のではなく「量を減らす」だけで良いです☺️
食べても良いし、飲んでも良いんです。その行為自体では太りません。
大事なのは「量」だけです!
100-0思考でのダイエットは必ずリバウンドします。
完全な個人的意見ですが、トイレに一時間毎に行く場合は水飲み過ぎ、3時間程度で適量、それ以上開く場合は少なすぎ。
このくらいで考えています☺️
母乳はなんとも言えませんが、例えばミルクの場合は分かりやすいですね。
大体3時間でオムツをかえ、ミルクをあげます。
ということは、大人も3時間程度を目安で良いんじゃないかな?と。
大体人間の排尿サイクルに合った時間なので、酷く外れているわけではないと思ってます🤔
水が大事なのはダイエットというより、体を構造している仕組みの観点からなので、もし水飲んだら痩せるとなっているなら、それはかなり話が飛躍してると思います🙌
更に、完母であるなら母乳の元は血液ですから、そう考えるとお水は非常に大事ですよね。血を作るためにも水がないと出来ませんから。
量がわからない場合は、おしっこに行く回数を振り返ってみると良いですよ🙆
痩せる痩せないは全て結果論なので、まずは「健康に生きるために必要な土台を整える」ことがダイエットのスタートです。それが当たり前に乱れるのが産後です。
だからまずは寝るんです。寝て体力を回復させて、その次に食事で体に必要な栄養を送るんです。
そしたら体に栄養が行き渡って、メンタルも正常になり、体も活動的になり、結果ストレスにも強くなります。
そしたら、人によっては運動をしようという意欲がここでやっと湧いてきます。
…沸かない人の方が断然多いと思いますが😂(私もですw)
2歳のお子さんは太っていますか?痩せすぎていますか?
年齢的な偏食はあるにしても、栄養バランスをできるだけ考えて、寝る時間を逆算して活動を調整して、こまめにお水を飲んでもらおうと母として毎日意識していませんか?☺️
自分の体に対しても、やることは全て同じですよ🥰
自分を大事にする事がダイエットです。もっと言えば、今の体は、主さんが暴飲暴食をしてしまいながらも子育てに向き合ってるという証拠です。まずは自分の今の体を誇ってください。
もちろん、痩せる痩せないはカロリー収支が大原則なので、どんなに整えていても食べすぎたら太りますから、自分の適切なカロリーを知ることも大事です。
体重✖️24➕300を1日の総カロリーカロリーのベースにして、母乳は月齢にもよりますが今はここに100〜200Kcal足してみて、空腹具合を調整なさるとどうでしょうか😊
これでも極端にお腹が空く場合は、少しずつカロリーを足していくんです。
食事のバランスについては、YouTubeのけんとのダイエット講座がお勧めです😉
長々と失礼しました🙇
ママり🧋
↓↓↓に返信しております🙇♀️