※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

子供達とこんなにゆっくり過ごせる時間(全然ゆっくりじゃないけど🤣)をと…

子供達とこんなにゆっくり過ごせる時間(全然ゆっくりじゃないけど🤣)をとれるのが、とても贅沢で、自分へのご褒美なんだな、と、突然ふと思えました🥹

というのも、就寝前に小1息子から、大人になると男は働いて女は子供と過ごしててっていうのがずるい、もやもやする、みたいなことを言われたのがきっかけです。

その時は咄嗟に、子育てもそれはそれは仕事以上に大変だと思える時もあるんやぞ?と言って終わったんですけど、その後私も悶々と何と答えたら良かったんだろう、そもそもなぜ私は専業主婦の選択をしたんだろ、どっちが大変とかそういう話じゃないよな、とかつらつら考えて、いろいろいろいろ考えたところ本当の1番の理由は

自分が幼稚園生や小学生の時、寂しかったから、自分は子供にそういう思いをさせたくない、っていう、自分の欲求を満たしたかったんだなぁと、改めて気づきました。

今振り返ると、親も共働きでやることばかりでせいっぱいだし、私は自分から話すほうではなかったし、手伝うほうでもなかったので苦労がわかる気がしますが。

今までは、ワーママの時私ばかりが育児家事もしていっぱいいっぱいで、とか、転勤族の夫のせいで、とか、自分がADHDだしHSPにも当てはまるような気がして限界、とか、不平不満ばかりでした。

そして今までは、子供が小さい時や転園転校後はそばにいてあげたい、っていうだけの気持ちだったんですが、今回どうしてそう思ってたのか、改めて思い出したというか気づいたというか。一生専業主婦でやっていけるほどではない中、その期間をくれて旦那にも感謝の気持ちを一瞬でも持てて、よかった。

下の子は自分からガンガン行くタイプそうだし、大丈夫かな。ぼちぼーち、働くか。働くかあちゃんの姿も見せとくか。いや、でもまたすり減って消えたくならないか?子供達の話聞けるのか?いや、そこは父ちゃんに頼るか。お話好きの父ちゃんに任せようか。。。

コメント