※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
心配性
雑談・つぶやき

今日も旦那に怒られた5日前から上の子が発熱、夜中に耳の痛みを訴えてい…

今日も旦那に怒られた

5日前から上の子が発熱、夜中に耳の痛みを訴えていましたが金曜の夜だったため月曜まで待ちました。耳鼻科に行くと中耳炎で鼓膜切開の処置。抗生剤飲めば良くなるだろうと思っていましたが熱はなかなか下がらず。
翌日には朝から38℃台の熱。ただ、一日抗生剤を飲めば大体は熱が下がるそうなので様子見しました。しかし翌日の昼頃からまた熱が上がり40度越え。食欲はありませんが水分は取れておしゃべりもしていたので翌日小児科受診することにしました。
そこで、夫からは抗生剤が飲めていないから合併症を起こしてるんじゃないか、飲ませられるように考えなよと言われました。また点耳薬についても人肌に温める、何滴入れて何分待つという使用方法なので30分ほど時間がかかっていると何やってるの寝るの待っても無理なんだから入れちゃいなよと怒られました。
その前にも引越し手続きでマイナンバーカードの長い方の暗証番号を忘れてしまったり、ドアの隙間ガードを潰してしまったり、氷を作り忘れてたり、夕食が遅くなったりと怒られることが続いていました。

夫の仕事は有給なし、人手不足で休むことができないので今日の受診は夫の負担を少なくできるように、私1人で小児科に行こうと考えていました。上の子が騒いでも下の子は看護師さんに抱っこしてもらえるようなのでなんとかしようと思いいきました。
診察に呼ばれるまでは1人で対応できていましたが夫もきてくれて赤ちゃんを車に避難させてくれました。
思いの外、上の子の検査に時間がかってしまったので、上の子を抱っこで寝かせてソファーに起き、下の子も抱っこするつもりで車内の旦那にLINE。返事はむき、むか、とかそうゆう短文しかなく、どうしたいのか、どうしたらいいのか分からないものでした(いつも)。
夫が来院したので上の子をソファーに置いて下の子を預かろうとしたさい上の子パニックを起こし大暴れして椅子から転倒。熱せん妄や夜驚症のような状態になり手がつけられなくなりました。夫が抱っこして押さえつけたりあやしてくれてやっと落ち着きましたが、そこから夫の不機嫌オーラ全開。抱っこで寝かせれば良かったのに、もうママじゃ対処できないよ、俺来てよかったと怒られました。私としてはあんな返信で来院したので仕事に戻るつもりなんだろうと急いで下の子を受け取ろうとして置いたのですが、もう今までの評価でママは余計なことをするレッテルを貼られているので言い分は聞いてもらえず。
さらに悪いことに昨日住所変更用にマイナンバーを夫に預けてそれを家に忘れてきてしまいました。半日仕事を抜けさせた挙句、家に帰る手間を増やし、余計な時間をとらせてしまいさらに不機嫌オーラ。声をかけても意味がわからないと言われ、無視されます。

今日も夫が帰ってくると何を言われるのか不安でたまらないです。昨日は子供が熱が出てる時は何もご飯作らなくていい、つきっきりで看病してと言われたのですが、本当に作らなくていいのか、作らなかったらさらに怒られるのではないかと怖いです。夫の決めつけが激しく、私が反論したら言い訳がましいと言われ、正論で論破されます。今日はなんて言われるんだろう。昨日はお弁当と翌日の朝ごはんが作れず生姜焼きと味噌汁しか作れませんでした。今日は本当にご飯どうしたらいいだろう。つくります?怒られるかな?

コメント

ミルクティー🔰

まずは日々おつかれさま🌼
小児科での出来事も大変でしたね💦

子供につきっきりで看病してって言われてるし作らなくていいよ。下の子まだ生後1ヶ月なんだし。

旦那さんが帰ってくるのが怖いって思ってる時点でパワーバランスの差を感じます
旦那さんDV気質あるのかなと。
1人で抱え込まず役所や母子支援施設等に電話してはどうでしょうか?

ママリ

作らなくていいですよ😊
なんなら、疲れてしんどいので、ご飯買ってきてくださいとお願いしていいです。
きっと旦那さんへ気を遣いすぎて、顔色を伺いすぎて辛い状況ですよね。
小さな赤ちゃんと、2歳児を育ててるだけでも大変です。よく頑張ってます。さらに、お子さんの体調不良もあってなんてもう大変すぎます。
そんなにダメなことしてないですよ。今はご主人と力を合わせて頑張らなきゃ行けない時なのに、怒ったりするご主人が間違っています。
怒る内容もご主人がやればできることばかりですよね。
まだ産後日もそんなに経ってないでしょうし、お身体も辛くないですか?
お子さんの体調も早く良くなりますように😊