※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食をベビーフードにしている9ヶ月の子どもが、飲み込めずに吐いてしまいました。噛むことを覚えていないのか、大きさが原因なのか教えてください。

9ヶ月になってから離乳食をベビーフードにしてるんですが、今日うまく飲み込めずオェーってしちゃいました、、
今までも何回かうまく飲み込めないことがあったんですけど、噛むことを覚えてないってことなんですかね、
それともまだ大きさが大きかったってことなんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

噛まないと飲み込めない手づかみ食べと併用してあげたら噛むこと覚えますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さつまいもでやってみようと思います!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

ベビーフードの月齢下げた方がいいかもしれないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午前中に7ヶ月の離乳食買ってきました!
    9ヶ月からの離乳食に移す目安とかってわかりますか?

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

うちも今離乳食後期移行奮闘中です!😂
食感もあるかもしれないです💦
うちは肉・魚のボソボソ系がだめで、野菜は多少大きくても行けてそうな感じでした。
あと、全て9ヶ月サイズだとすべて噛まなければならない感じなのも本人が疲れてしまって、怒って途中で食べなくなる感じでした…
なので、うちはベビーフードはいつもごはん系とおかず系で2つあげていますが、片方を7ヶ月、片方を9ヶ月にしたら完食できました😌
ある程度量を食べられるお子さんでしたら、一部を9ヶ月サイズにして慣らしていくのも手かとは思います!