※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸
子育て・グッズ

自宅保育をしている方々は、どのように日々を過ごしているのでしょうか。特に猛暑の中での過ごし方や、イヤイヤ期への対応について知りたいです。

幼稚園入園まで自宅保育されてる方毎日どのように過ごしてますか?

保育園か幼稚園か主人と相談して幼稚園にしようとなりました。
今1歳4ヶ月です。
涼しい時は毎日散歩や児童館など行ってましたが、暑くなってからは週に2.3回児童館や買い物で外に出る程度になってしまいました💦

今はまだ家でゆっくりしてても息子は文句も言わないし何とかなりますが、あと2年半自宅保育出来る気がしません😂💦
きっと来年とかには家では時間を持て余したり、遊びに行きたいと騒ぎ出しますよね😭?
でも連日猛暑日と言われる中、車もないので毎日歩いて児童館に行く元気もきっとない気がします😭

みなさんどうやって自宅保育を乗り切っているのでしょうか?
息子は4月生まれなので、再来年の今頃は3歳を過ぎてるのでそれくらいの子の過ごし方も聞いてみたいです!

また自宅保育でのイヤイヤ期はどうですか?
時間に余裕がある分イヤイヤ期にも優しく対応してあげられるのか、それとも保育園などに預けてちょっと離れる時間が欲しいと思いますか?

コメント

ママリ

児童館とかはほぼ行ってなかったです😂

家で遊んで、たまに買い物に行ったり友達と遊んだりって感じでした!

イヤイヤ期は私が鈍感なだけかもしれませんがうちの子は絵に描いたようなイヤイヤ期はなかったです。

  • 🌸

    🌸

    そうなんですね😳
    2.3歳になっても家だとつまんないー!みたいに言われる事はなかったですか?💦
    家で遊ぶ時はちゃんと相手してましたか?💦
    なんだか私ずっと子どもの相手してると飽きてきちゃってスマホとか見ちゃうんですよね💦

    前にもママリでイヤイヤ期がなかったと言ってるいる方がいて気になっていたのですが、自宅保育の方は時間に余裕があって子どもとゆっくり向き合えるからイヤイヤ期がないのかなと感じたのですがどうなのでしょう💦

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ


    私もスマホ見てましたよー!

    うちの場合はですけど、1番上の子の時はコロナで外にあまり出れなかったので家でできることをしてました。2歳の頃はまだ外に出れたんですけど、今思うとこの時が私の自宅保育期間の中で1番外に出てたかもしれません🤣上が幼稚園に行き始めると昼間出かけるにも行動範囲が限られるのでなかなか遠出はできなくなりました՞ ՞

    真ん中の子はプレに行ったり友達と遊んだり家でブロックをしたりして、なんだかんだ年少まで過ごしてました!2歳前〜2歳過ぎまでは私が切迫で自宅安静だったので必然的に家メインでした🙇🏻‍♂️

    末っ子は満3で幼稚園に入れたので、ほぼ4歳まで自宅保育だった上2人と比べるとまた楽でしたが、普段は上に2人いて遊べる環境だったからか入園前は家だとつまんないと言うことはありましたね🥲

    うちは2歳差ずつの3人なので子供2人自宅保育の期間が長くて、自宅保育でも余裕があったかというとなんとも言えないです😂

    • 4時間前
  • 🌸

    🌸

    スマホ..安心しました☺️笑

    満3という手もありますね😳
    来年はなんとか頑張ってプレか満3で預けることも視野に入れてみたいと思います!!

    お子さん3人尊敬します🥹✨
    ご丁寧にありがとうございました!!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月の子を自宅保育してます!
1歳半から週1.2母子分離の幼児教室に通わせています。色々な遊びやトイトレもゆるくやってくれてて助かってます😊
4月産まれとのことで、まだ先になりますが、今月からプレ幼稚園も始まるのでこれくらいになれば週3は予定が入ります✊親も1人時間が増えて、ゆっくりしてます。

それ以外は暑すぎて本当に自宅で過ごす事が多くなり、自宅プールばかりです😂

  • 🌸

    🌸

    はじめてのママリ🔰さん 
    幼児教育調べてみようと思います!
    たしかにプレが始まれば予定は埋められますね!!
    そこまで何とか頑張れたら..と思います😣!

    うちはマンションなのでプールが出来ないのが悔やまれます😭😭😭

    • 5時間前
Pipi

この春まで上の子を自宅保育でした👧💕

お住いの地域もよりますか車がないと少し大変かもですね💦
私のところは1人1台必須のような地域なので
その日の気分や時間で遠いキッズスペース行ったり
水遊びできる施設や暑すぎない時は地元の遊園地や動物園行ったり
毎日気ままに遊んでばかりでした😂

家だと夏は庭でプールしたりお風呂プールだったり、
冬場は雪遊びしたり…!

うちはそんなに強いイヤイヤ期がなかったのもありますが、
私は時間に余裕ないと心に余裕もないタイプなので
何にも追われない自宅保育だからこそそれなりに合わせて対応できてました🙌
月1実家において旦那とゆっくりする時間はもらってましたが
基本的に知らないところに預けてまで離れたい!とかはなかったです☺️

  • 🌸

    🌸

    そうなんですよね💦
    車があればもうちょっと行動範囲も広がっていつもと違う公園や施設にも遊びに行けて楽しいと思うんですけどね💦
    とりあえず来年電動自転車を買う事を目標にします!!笑

    やはり自宅保育だと時間に余裕があるから子どもともゆっくり向き合えてイヤイヤ期が少ないんですかね😳!?
    私も今のところ離れたいとは一切思ってないんですけど、果たして来年再来年の自分がどう思ってるのか不安でしょうがないです😂💦💦

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

3歳の子を自宅保育中です🙋
イヤイヤ期大変です...
そしてなんでなんで期も大変です。笑
正直保育園に預けて離れる時間欲しいと思っています💦

成長するにつれ、暑い日に目的地まで歩かせるのも大変になってきます😅
(文句を言うようになるので)
ただ集中して遊べるようにもなってくるので、案外家に一日中いても大丈夫です!

  • 🌸

    🌸

    イヤイヤ期になんでなんで期..
    想像しただけで恐ろしいです😱😱
    私も今は大丈夫でもきっと来年再来年は離れたいー!と思ってるのかもと不安です💦

    とりあえず電動自転車を買う事を目標にします!
    でも意外と家でも1日過ごせるんですね😳
    うちも集中して一人で遊べる子になって欲しいです🙏!

    • 4時間前
mama

春まで上の子を自宅保育してました😊
5月生まれなので、自宅保育期間も長かったです!

うちは田舎なので車でお出かけすることを多かったですが、車があっても出かけるのは週2.3日くらいでしたよ😊
あとは家の中で過ごしてたり、出かけなかった日も夕方家の周りで10分くらい自転車の練習したりしてました!
2歳過ぎはストライダー、3歳過ぎは自転車の練習が日課でした。
家で過ごしていて、外で遊びたいーと言われることはなかったです。

イヤイヤ期も上の子はなかったです。
なので誰かに預けて1人になりたいとかも思ったことないです😊
今は 2人とも保育園に預けているので、自宅保育で息子達と毎日丸1日過ごせていた時期がとても懐かしいです(*´-`)
あと 2年半一緒にいられる時間を大切にしてください✨
終わってしまえばあっという間で切なくなりますよ☺️

  • 🌸

    🌸

    自宅保育お疲れさまでした☺️
    意外と毎日出掛けなくてもも大丈夫なんですね😳💦
    ストライダーと自転車の練習いいですね!!
    うちも公園は近くにあるので毎日でも練習出来そうです!!✨

    やはり自宅保育だとイヤイヤ期がない子が多い気がしますね😳✨
    確かにそうですよね!
    毎日一緒にいられる時間を大切に過ごしたいと思います☺️✨✨
    ありがとうございます!

    • 4時間前