※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て中の方に、子どもが自分でやることを学ぶためのアドバイスを伺いたいです。息子は頼ることが得意ですが、自分で挑戦してほしいと考えています。

石橋を叩いて渡らないタイプの子を
子育てされてる方いらっしゃいますか?
どんなことを大切にされていますか?

息子はできないことは人に上手く頼っているみたいです。
それも才能だとは思うのですが、
やらずにできないと決めつけて誰かに任せるのは違うので
例え話をして話をしたりしていますが、なかなか変わりません。

どちらかというと自由な園なので
少しでも「自分でやってみる」「できないと決めつけない」
ということを学んでほしいなと思っています。

できないタイプではないのにもったいないとも思っていて悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

少しでもやってみたこと、挑戦したことには褒めてあげた方がいいと思います。
小学生以降もそう言った子はいると思うので、やりたいことはやらせる、出来たら褒めるというのを繰り返しになりますがやるといいと思います。

ママリ

どんなことが出来ないかによりますが、うちはとにかく失敗してもいい、出来なくてもいいからとにかくやってごらん?とやらせて出来るじゃん!だから言ってるんだよ😄
出来なかったら仕方ない!出来ないことがあるのは当たり前、大丈夫!みたいな感じでやってます