
実母の育児への干渉に悩んでいます。特に栄養に関する指示が多く、私の意見を無視されることに腹が立っています。どう対処すれば良いでしょうか。
実母の育児への干渉について。
実母は、日頃から子育てについて「ああしなさい」「こうしなさい」と言ってくる人です(怪我が無いようにこうしなさい、栄養が偏らないようにこうしなさい、という感じです)
今、旅行に来ているんですが、息子がここ1〜2日果物をあまり食べていないからと、実母が実父に「孫ちゃんは最近果物食べてないから、明日の朝ごはんは果物を食べるように」と言っていたようです(旅行先で、実母と姉は別行動をしていたため、上記のことを父に伝えていたようです)。
私はその話を知らなかったので、なぜ父が果物をオーダーしたのかその時は分からなかったです。結局、オーダーした果物は半分も食べずに終わりました。
思わず、母に「そういう事は私が決めるから、余計なことは言わないで」と言いました。
子どもの栄養のこととかまるで私が考えていないかのように過干渉なので、正直腹が立ちます。
栄養のことで言えば、他に「牛乳は毎日欲しがるだけ飲ませるように」などなど言ってきます。
そのわりに、私はYouTubeを子どもに見せない派なのですが、実母は私がいくら言っても食事中にYouTubeを見せようとしたりしてきます。
こういう母にはいったいなんと言えばいいかなやみま。す
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
過干渉が過ぎていますね…🥲💦
言っても聞かないとなってしまうので
距離を置くのが一番だと思いますが
難しそうですか?😣
お母様の子供ではないから、
口出しのし過ぎは控えてほしいですね汗

はじめてのママリ
育児のやり直ししたいなら他でやってと言っちゃうかも、、、きっと自分の育児に自信があるタイプなのかもです☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も、最近は母の干渉をそんな風にとらえるようになっています💧
自分の子育てでやり残したこととか、本当はこうしたかった事などがあるのかなと思っています。
仰るとおり、自分の育児や価値観に自信があるタイプだと思います😅- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
あと、質問文の最後の方がおかしくて申し訳ありません🙇♀️
自分でも記憶にないほど寝落ち寸前で投稿したせいかと思います…。
お目汚し失礼いたしました🙇♀️- 9月3日

ままり
言い方の問題もありそう☹️
というか、だいたい言われることって、
そうできるならやってるわ!みたいなこと言われてイライラします笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよね…。「〇〇してあげて」という言い方をよくするので、それがイラっとするポイントでもある気がします。誰の子どもだと思ってるの?なにか勘違いしてない?と腹が立ちます。
今回の件も、旅行先という環境や、普段いないレアキャラ(子どもにとっての叔母)がいるとか、いろんなイレギュラーがあって息子が普段より食べないなかで、炭水化物とタンパク質を優先して摂らせたりと私の中でも必死で考えてやっていました。
なので母の干渉が余計に腹がたったのかもしれません。
ほんとに、できるならやってるわ!💢ですよね。共感していただいてありがとうございます😭
※質問文の最後が意味不明な文になっています💧自分でも記憶にないほどの寝落ち寸前で投稿したせいかと思います。
お目汚し失礼いたしました🙇♀️- 9月3日

はじめてのママリ🔰
うちの親も子供たちがもうちょっと小さかった頃不安障害爆発させてました。
野菜が足りない、タンパク質が大切よとか小言が非常に多く喧嘩したことあります。
あと咳しただけでこの咳は変だからすぐ病院に行ってって指示してきたり、極力動画や写真は送らないようにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
あるあるです💦なんなんでしょうね。あるあるすぎて、もしかしたら私も将来姑になったらこんな事言ってしまうようになるの⁉️と少し心配になります😅
指示を出してくるような言い方も腹が立ちますよね。それに干渉が重なると、娘のこと信用してないんだろうなとガッカリな気持ちになってくるんですよね…。
でも、私と同じ方がいらっしゃることが知れてよかったです🥲共感していただきありがとうございます😭
※寝落ち寸前で投稿したせいか、最後の文章が意味不明になっています💦お目汚し失礼いたしました🙇♀️- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
老婆心的にやってあげたい、可愛い孫🩷が頭を覆い尽くしてるのでこちらも気持ちに余裕があるとハイハイで許せるんですが、子育てしてるとイライラしてる時に言われると私はダメなのってなりますよね😵
- 9月3日

ママリ
干渉しすぎです💦
自分の子供なのに…。これは何年も引きずる後悔になりますよ。
お母さんは自分の育児が正しかった!て証明したいだけです。
この事を伝えて、(後悔したくないなど。小さい子供自体は戻ってこない事)理解してもらえなかったら距離を置いたほうがいいですよ
いきすぎ、やりすぎ、、、
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
母には、私の歯医者の時などに時々うちの家に来て子供を見てもらっているので、そういう事もあるせいか最近干渉がエスカレートしている気がします。
私が、それは自分で考えるからなどと言うと、最近は不機嫌になります💧
とくに今回のことについては、子どもの栄養のことなんて母親の私が一番考えているんだから、実母の行動は完全に過干渉だと思っています。
なのに、私がやめてと言えば言い返してくるのでほんとうんざりします…。
仰るとおり、少し距離を置こうと思います
※今気付いたのですが、寝落ち寸前で投稿したせいか質問文の最後が意味不明な文になっていますね💦お目汚し申し訳ありませんでした🙇♀️