※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
ココロ・悩み

息子がママっ子でいてほしい気持ちが強く、将来のことを心配しています。同居していてもママっ子の家庭はありますか。

自分、息子がママっ子でいて欲しい気持ちが強過ぎてたまに病みます。

両親と同居しているので、のちのちはばあばじいじが良いって言われるのかな...と今からいらん心配ばかりして勝手に落ち込んでます😂😂


同居しててもママっ子!ママ一筋!ってご家庭いますかね😭❤️

コメント

はじめてのママリ🔰

実母と同居ですが、おばあちゃんに行ったことあまりないです🤣
ずっとママっ子でした。
好きな順で言うと、私→旦那→義両親→同居の実母でした🤣🤣🤣
今小学生ですが旦那→私→義両親→同居の実母です(笑)

  • ぴ

    ご回答ありがとうございます!!

    同居しているお母さんはお子さんとあまり関わりがないのでしょうか🤔🤔

    ママっ子!羨ましい限りです!!!!

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に住んでいるので関わりは毎日あります!
    でも小さい頃から別におばあちゃん大好き!ってわけでもないです。
    一緒に買い物行けば好きなもの買ってくれるし、おばあちゃんと家にいればYouTubeとかもたくさん見せてもらえるけど、なぜかそこまで好きではありません🤣

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

うちは、パパっ子です。めちゃくちゃ助かってます。

  • ぴ

    ご回答ありがとうございます!

    パパっ子なんですね😊

    じいじばあばとの関わりはどうですか??

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じいじ、ばあばは、離れております😂

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

同居ではないですが、徒歩5分に実家あるのでほぼ毎日行ってました🤣
うちは上の子が今7歳ですが、3歳くらいまではママしかムリ!って感じでとにかく私にベッタリでした🥹
下の子が、上の子2歳後半で産まれたのですが、その時初めてパパとずっと2人きりで、夜も寝ないしママが良い〜!って絶叫してやばかったらしいです😂
実家にも行ってましたが、やっぱりママママらしかったです。。
下の子が生まれてから、お世話とかもあるので少しずつ他の人にも慣れていき…
今は、1人でばあばの家にお泊まりしに行ったりもするくらいで、ママよりばぁばの方が好きかもです🤣(ママは叱るけど、ばぁばの家だと自由にできるから)
でも私としては寂しい気持ちもありますが、ずーっとベッタリだったので預けられるようになり、少し気は楽です😂✨

ちなみに下の子は今4歳ですが、毎日ばぁばの家に行ってたので、とにかくばぁば大好きです!!
でも結局は泣いたりしたらママが良い!となるので、ばぁばも好きだけど最終的にはママ!って感じです✨