お遊戯会の衣装で基本的に昔からあるものを園で用意してくれるんですけ…
お遊戯会の衣装で基本的に昔からあるものを園で用意してくれるんですけど、足りないものは保護者で作ります。
6名でやる演目で園の在庫が5枚しかなく、1枚作ってくれないかと先生から言われました。
今回のメンバーはみんな裁縫が得意な人がいないので、できないか、できれば作りたくない人です。
他のグループのママが上の子が同じ演目をやったらしく、そのママは持ってないけど誰か同じエプロン持ってるかもとママ友のママ友と2人ぐらい挟んで聞いてくれました。
その聞いてくれたママと同じバス停でよく話すので、LINEであの後借りれたか聞いたら、借りれそうということで念のために今回と同じのか聞いたら「同じのだよ!」と言われたのでグループLINEでエプロン作る必要がなくなりましたと私が連絡しました。
みんな作る必要がなくなったことで安堵してありがとーLINEで言われました。
そしたら後になって、2人ぐらいママ友を挟んで探してくれたので情報が錯綜して同じものと言われてたのが、色も形も違うものと判明してしました、、、、😢
グループLINEで伝え辛い。
ぬか喜びさせてしまってどうしようと言う感じです。
みんなぬか喜びさせたこと謝ればそこまで気にされないかな😢
先生は無理ならおしゃってくださいて言ってたので、再度先生に在庫がないか、園で用意できないか聞いてからみなさんに伝えたほうがいいですかね?
- はじめてのママリ🔰
 
コメント
スプリング
お疲れ様でした!!
園に再度聞いて、在庫なかった場合、悪い知らせを2つになるので(投稿者さんは悪くないですが…)
自分でしたら
「すみません!人伝てでお願いしたので、違うものだったようです🙇♀️
明日園に再度聞いてみますね!」と
とりあえず入れておきます!
  
  
はじめてのママリ🔰
長文読んで回答ありがとうございます。
私が衣装係という先生と連絡係なんですがもう1人いるのでその方にLINEで相談してからのほうがいいですかね🥺
スプリング
なるほど…
でしたらグループLINEの前に相談してみてもいいかもですね。
はじめてのママリ🔰
連絡係だし責任負い過ぎることもないなと思ってスプリングさんのを参考しにしてグループLINEで伝えれました💦
スプリング
参考になってよかったです!
大丈夫だと思います!