
コメント

はじめてのママリ🔰
言ってることが理解できてたらOKって言いますし、うちの下の子も1歳9ヶ月でママとパパとアパ(アンパンマン)しか言えなかったですよ🤣
今1歳11ヶ月で、徐々に他の言葉も出てる…かな?というぐらいです。
上の子は2歳の誕生日の2週間後ぐらいからペラペラ喋り出したので、下の子もそんなに心配していません。

yuka
上の子が、その頃ママパパとちょっとした擬音くらいでした。ちょうど1歳9ヶ月くらいから名詞がポツポツ出てきて、2歳前後に爆発期迎えました。2歳過ぎに二語文も出てすぐ3語文も出ました。2歳代は他の子に比べると幼い感じはしましたが、3歳になって他の子と同じくらい喋るようになったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
きっと気づいたら沢山話してるようになるんですかね🥲
娘のペースに合わせてのんびり発語を待ってみることにします😂- 9月2日

まるこ
娘は2歳の誕生日でわんわん、はーい、バイバイの3つしか発語ありませんでした!
そこから徐々に増え始め、2歳3ヶ月の今、単語は55個ほど、2語文も数種類でてきています🙆♀️
周りと比べたら少ないですが、言っていることが理解できてれば大丈夫よ、と病院や時の発達検査で言われました!
-
はじめてのママリ🔰
急成長すごい😳👏
娘も健診のとき保健師さんには言っていることが理解できてるから大丈夫!と言われましたが、同日に行った診察のとき先生に再検査で半年後…と言われ一気に不安になりました🥲
これからどんどん発語増えてくること願います😂- 9月3日

はじめてのママリ🔰
うちの1歳10ヶ月の息子もママのみです💦簡単なお願いも指差しも出来るので様子見と言われています、、
蓄えてるんだね、爆発的に言葉出る時が来るとよく言われますが、不安になりますよねぇ😢
先日心理士さんに相談したときには、硬いもの食べてますか?咀嚼が弱いと発語遅い場合もある、と言われました!盲点だったので、意識し始めたところです。
なんのアドバイスにもならないですが、全く同じ状況だったのでコメントしてしまいました。。
-
はじめてのママリ🔰
咀嚼も関係あるのですね🥲言われてみれば、ずっとお肉系の固形を嫌がっていて柔らかいものを好んで食べていました…最近急に唐揚げや骨付きチキンまるごとかぶりつくようになって硬いもの食べられるようになったので、言葉増えてくれるといいのですが😭😭
ほんとに不安になりますよね😢
気にしすぎず、話してくれるの気長に待つことにします😖- 9月4日
はじめてのママリ🔰
きっと少しずつ語彙数増えますよね😖
お話を聞いて少し安心しました!
ありがとうございました😊