※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分のメンタルの保ち方2歳1ヶ月の子を育ててます。発達が遅れていて、…

自分のメンタルの保ち方

2歳1ヶ月の子を育ててます。
発達が遅れていて、来月から療育に通います。

コミュニケーション面が特に遅れていて、外に出て同じくらいの子が会話したりコミュニケーションとれているのを見るとかなり落ち込んでしまいます。
比べても仕方ないですし、自分の子の成長を見守ってあげればよいのですが、正直発達順調な子がかなり羨ましいです。


同じような方いらっしゃいますか?
また、どのようにメンタル保ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような状況ではなくて求めてる答えじゃないと思うんですが…

2歳なりたてだと遅れも個人差だと気にせずそのままの人が多い中、きちんと向き合って療育に通うなんてすごく偉いです!

絶対にスタートが早いほうがお子様のためだし、まだまだ追いつけます!

親が受け入れられないまま小学生になる子もいるので、きちんと向き合ってる証拠です!

比較しないなんて無理だとは思いますが、その姿勢は母として素晴らしいですよ!

お子様と療育通うの頑張ってください☺️絶対プラスになります!

toa

うちもちょうど同じ頃から療育に通い始めました。当時発語3つのみで宇宙語はよく話す、こちらが言うことの理解はあるって感じでした。

比べて差を感じてしまうのは仕方ないですよ!私もいまだにそうです。
保育園の参観の日なんて特に😅
比べたくなくても差を目の当たりにするので。

通ってからいろんな面で伸びて困りごとが減ってきた実感を持てたことで私も少しずつ心に余裕を持て、子どもに対しても優しくなれたと思います。

それでもやっぱり将来のこと(小中学校とか就職とか結婚できるのかな⁇とか)考えると、想像つかなくて漠然と心配や不安で暗い気持ちになるときもあるので気持ちに波はあります🥲

ママリさんも、通い出して少しずつでも伸びていってくれたらポジティブな気持ちで見守ることが自然とできてくると思います😊