※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

しっかりしてる一年生は席替え(先生が考える)のとき毎回ちょっと見守…

しっかりしてる一年生は席替え(先生が考える)のとき毎回ちょっと見守りが必要なお友達の隣になりますか?

うちの息子が今回3回目の席替えでいつもお隣が同じ子で、その子は優しいのですがちょっとヤンチャというかマイワールドがある感じの子です

コメント

はじめてのママリ🔰

はい、なっています。
小2の今もなっています😄

1年生の初めての個別懇談で、先生からもお話しされました。
幼稚園のときからお世話係のような役回りですが、本人は嫌がっていないし学びも多いのでお任せしています。
低学年の先生の目が届く時期に経験できて良かったなと思っています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね☺️
    息子もその子のことが大好きなので隣になれることを素直に喜んでいて母親としてもそのような立ち回りを任されているのかと思うと頑張ってるんだなぁと感心します☺️

    • 4時間前
ayaryu𓇼

小学校で支援員してます☺️
担任の先生の考え方にもよるかもしれませんが、だいたいの先生はそのように考えているかもしれません。
隣同士でトラブルになる子は離していたりするので息子さんは頼りになっているのかな?と思います。ただ、本人は毎回同じ友達だとせっかくの席替えつまらないですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    息子もその子のことが大好きでまた隣になれた!奇跡だよねえ!と喜んでいます🤣

    • 4時間前