※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
ココロ・悩み

小1息子の担任の先生にモヤモヤしてます。始業式の日、スティックのりが…

小1息子の担任の先生にモヤモヤしてます。
始業式の日、スティックのりがそろそろ無くなりそうだったので古いのと新品とを持たせて行かせたんです。
そしたら翌日(昨日)連絡帳に新しいもの持ってくるようにって書かれてて。
なぜ?と思って息子に聞いたら、お隣の子が持ってなくて新品のを名前シール剥がしてあげたらしいんです。
優しいねって話しですけど、貸すではなくあげるのは良くないよと息子に話しました。
ただでさえトイレの失敗とか勉強面とか先生が気にかけてくれてるような子やから、ちゃんと用意したものを用意できない印象持たれたくないし、連絡帳に書きました。
今日連絡帳に返事が書いてありました。
「のりありがとうございました。ただしお隣の子ははじめから新しいのを持っていたようで渡してあげわている様子ではなかったので未だ謎に包まれています。本当かどうかはすみませんよくわかりません。」
え?と思って。うちの子が新しいの渡したから新しいの持ってるんじゃないの?ってなったんです。読めば読むほど悶々としてきて。前日めんどいなーと思いながらものりの最終確認したから絶対入ってたし、古いのりに新品に貼った名前シールもあったからうちの子は嘘ついてないと思うんですよね。
なんかイラッときちゃって。

コメント

ちぃ

書いている通り先生もよくわからないんだと思います🧐

よくわからない時は先生もどちらかの意見を鵜呑みにしてはいけないので今回のように中立の立場をとります!

  • みき

    みき

    文章により感情が読めないし読むほどにどっちにもとれる文章だなと思ってきてました。
    先生も忙しいだろうし全部見れてないのは確かにありますよね。そこは文句も別にないんです。ただ息子はちゃんと用意してあったし優しさもある行動だったのにと思うと心苦しいです。

    • 2時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    懇談会で聞く前にもう電話された方が良いとは思います。
    時間が開かない方が良いです。
    時間が空けば開くほど記憶があやふやになります。

    周りの子に見てないか確認するにしても明日確認できた方が良いです。

    息子さんが本当にその子に渡したのかどうかをはっきりさせたいならば相手の親にも確認を取る必要があります。

    大丈夫だとは思いますが先生にうちの子が嘘をついてるって言うんですか⁉️みたいにクレームや文句を言う感じではなく、忙しいところ申し訳ありませんが可能な範囲で確認して頂きたくてとお願いする感じで連絡を!

    今電話かけちゃっても良いですよ✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

先生のその対応だとみきさんは準備して持たせたのに、また新しいのをお子さん用に持たせなければいけないということですか…?💦

それはあんまりなので電話で話して返してもらうなりきちんと解決した方がいいですよね😭

  • みき

    みき

    そうなんです…昨日は真相わからないし、今日とりあえず新しいのを持たせていきました。そしたら今日の連絡にこのように返事が来て…。お友達に話聞いた様子もないような文章に思えて悶々してます。明後日に参観なのでそこで話そうかなと…少し性格のキツめな先生なので連絡帳で長引くより顔見て話そうかと…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

未だ謎に包まれているなら、なぜ最初にそのまま書いてくれなかったのでしょうね💦

未だ謎に包まれているって書き方にイラっとします😇

お隣のお友達の肩を持つというか、お子さんの話を汲んだ上での内容じゃないのがモヤモヤしますね😑💭

  • みき

    みき

    そこも気になるし、はじめからお友達は新しいの持ってましたってなぜ確信できるのでしょう…家から持ってきたものだって証明できるのか?と思ってしまいます。
    ほんと言ってくれた通りで、うちの息子は絶対悪くないしなんなら良いことしてるのにこの返しはちょっと…ねぇ…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

よくわからない、先生もイマイチなことは連絡した方がいいと思います。

  • みき

    みき

    そうですよね。明後日に参観あるのでそこで顔見て話そうかとおもいます。

    • 1時間前
mama

その先生の書き方だと
先生はお友達とみきさんのお子さんに
事実確認はしてないんでしょうね。
お友達やお子さんに聞けば
すぐに分かることですよね。
たかがのりとはいえ
お金を払って買ってるものですし
こののりはだれの?くらい
聞いてくれてもいいですよね。

とりあえずそのお友達に
のりを返してもらった方がいいです。
恐らくそのお友達のお母さんは
知らないことだと思います。
私ならよそのお子さんから
新品ののりを勝手にもらったと
知ったら返しなさいと言います。

  • みき

    みき

    いやほんとそうなんですよ。先生がお友達に確認したような文章もないのでどうなってるんだと思いました。
    連絡先も知らないですが、というか知っててもまず学校で先生が話し聞いてよって感じですよね。
    それともはじめから持ってたと先生が謎に確信あるような文章書くのはお友達が家から持ってきたとでも言ったということなのか??とまで思い始めてきました…

    • 1時間前
まろん

面倒ですが、これから持たせたら連絡帳に書いたほうがいいかなと思います。証拠として残りますし。

  • みき

    みき

    夏休み中にお道具箱の中のものの補充点検しましょう、というのでやったのでみんなしてくるしと思いわざわざ書いてなかったです…

    • 1時間前
はじめてのママリ

書き方といい、なんかイラッとしますね!!
私ならもう面倒くさいし、その担任と話したくもないので、また新しい物を直接マジックで名前書いて持たせます。
息子さん優しいですね✨

  • みき

    みき

    確かに!!シール楽だし綺麗だしと思ってたけど、マジックで書くの意外と大事なんだなと学びましたwありがとうございますw
    イラッときてる私は心が狭いのかと不安なってましたが共感してもらえて嬉しいです!

    • 1時間前