介護未経験の女性が、子供の急な体調不良に対応しやすい職場を探しています。おすすめの職場はどこでしょうか。
介護は未経験ですが、パートで働きたいなと考えています。
今は小さい子がいるため、仕事の内容よりも子供の突然の熱などの休みに寛容でら学校からの呼び出し等で途中抜けしやすさを優先したいと考えています。
その場合、サ高住、老健、デイサービス、訪問、特養、グループホーム、看護助手など介護といっても様々な仕事場がありますが、
私の優先する条件ですとどこがおすすめでしょうか?
仕事場によって様々なのは承知ですが、みなさんが色々働かれた中でのおすすめを教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
おかゆ
その中なら、特養とデイサービス、老健、看護助手ですかね🤔
規模が大きくて、あくまで正社員が主体でパートは補助の扱いの職場がいいと思います😊訪問とかは恐らくきついかと…
ママリ
介護現場も人手不足なのでギリギリで回している所は難しいかもしれません。
でもパートであれば全然大丈夫かと?
今はデイで働いていますがお互い様と言うとこですぐに帰れますよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
確かに、配置にゆとりがあるところじゃないと難しいですね( ; ; )デイもパッと帰れる雰囲気なんですね✨
- 9月2日
まこ
私も介護士してますがわどこの施設も人手不足なので難しいかもしれないですが、比較的大きい施設ならその分人はいるので抜けやすいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
人数多いところで、正社員さんがいるところで探してみます!
- 9月2日
-
まこ
もし見学とかができるようならまず見学して雰囲気とか色々質問とかしたりしてもいいと思います!
いきなり面接スタートだと質問したいことも飛んだりしてできないとかあるかもなので- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、いきなり面接で失敗したことがあるので見学必須ですね。
電話で質問だけもだめですね。電話対応する管理職の意見と、
現場の介護さんの意見が違っているので見学が一番いいですね💦- 9月2日
-
まこ
現場の意見が一番的確です!
上の人はほとんどの施設が現場には出てこないしみんな人手はほしいのでいい事しか言わない人ばかりなので!- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
本当それです。希望時間を伝えて電話の管理職はOKといったのに、
現場では◯時からの人を求めているとかの意見違いがあり無駄な時間でした( ; ; )💦- 9月2日
はじめてのママリ🔰
送迎が苦でなければ、デイサービスがいいかなと思いました。基本的に利用者さんも元気な方が多いので仕事内容的にも未経験でも問題ないかと思います。
施設系は何かと忙しくて帰れないイメージです。(もちろん違うとこもあると思いますが)
さまざまな職場を見学して雰囲気などみるのも良いかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
有難うございました!
2つの候補のデイサービスが、どちらも送迎スタッフ専属の人がいるので送迎業務がないんです。
デイは介護負担が少ないので魅力ですよね!
心配事はレクリエーションで大きな声でノリノリになれるか…です💦- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
確かに見学は色々な施設してみるべきですね。
スタッフさんの雰囲気とかも見たいです。- 9月2日
体力無さすぎ
特養に勤めています💡
施設形態と言うよりは
大きな法人や会社で働くのがオススメかと思います💡
介護は慢性的な人手不足なので
日勤オンリーでも採用される事が多いのですが
人手ギリギリとか、そもそも人員配置に余裕が無いと
回しきれなくなってしまうので
100人規模の入所施設や、デイでも人数多めの所の方が急なお休みには寛容かと思います。
逆に、グルホや訪問は小さいお子さんがいる方には、ちょっと不向きかも知れません。
他の方も仰るように、訪問は途中抜けることが難しいし、休むとなると代わりの職員を行かせるのにもスケジュール調整が大変になります。
グルホも、9人を1人で見る時間帯があったりもするし、基本職員はそんなに多くいないので
代わりの職員を立てるのが難しいのです。
又、未経験の方だと研修や社員教育などもしっかりしてる方が
技術や知識が身につきやすいので
そういう意味でも大きい法人や会社がオススメかなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
色々教えていただき有難うございました!
デイの30人規模はちょっと少ないですかね?💦
規模が大きいとなると特養か、老健とかがいいですかね…。100人とかだと特養のイメージです✨
未経験なので、いきなり放り出されるのではなくできればしばらくつきっきりとかが理想です😭- 9月3日
-
体力無さすぎ
はじめてのママリ🔰さん
30人は少なくないですよ💡
デイの30人だと、結構忙しいイメージがあります🤔
お風呂がメインの利用者さんが多いので、入浴介助で午前中あっという間に終わります💡
デイは、介護技術も必要だし、体操やレクなどの余暇活動もこなすので
1日1日がハードなスケジュールです💡
つきっきりで指導が欲しいとなると
やっぱり大きい施設が良いと思います💡
研修もしっかりやってくれるし
資格取得のお金を出してくれたりもしますし
職員の人数が多くないと、つきっきりで指導はなかなか難しいので😣- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
私の条件ですと、大きめの特養がオススメな感じですかね?✨
特養は見学も行ったことがないので、一度行ってみたいです!
30人の特養は近くにあるのですが、30人特養はどう思われますか?- 9月3日
-
体力無さすぎ
ごめんなさい、下に返信しちゃいました💦
- 9月3日
ダッフィー
私はシングルで看護助手のパートをしています。ほぼ介護よりの看護助手です。
私の職場は、看護師さんも助手もみんなママなので、急なお休みや早退には寛容で、凄く働きやすいです。
私が多分1番休んでると思うくらい子供が体調崩すけど、朝休む連絡しても嫌な対応されないし、逆に心配してくれる感じです。
-
はじめてのママリ🔰
それは素晴らしい職場ですね!
みんなママでお互い様精神な職場ですととっても働きやすいですね✨- 9月3日
体力無さすぎ
私は特養が一番好きなんで
特養寄りな意見になってしまいがちなんですが
特養は基本的な介護技術を身につけるスキルアップには最適な場所ですのでオススメです☺️
30人だと地域密着型特養の括りになるかもなので
1つのフロアやユニットに利用者9名とかだと
1人で回す時間もあるかもしれません💡
それだと、子どもの急病などでの早退や欠勤は難しいですかね😣
-
はじめてのママリ🔰
すごく参考になります✨
確かに特養でデビューしたら、その後子供が落ち着いて訪問とかになった際も介護技術的に対応できそうですね✨
今後の仕事の幅が広がりそうです。
もちろん施設にもよるとは思いますが、体力なさすぎさんが思う基準で大丈夫なのですが
何人越えの特養からが子供の早退とかが可能そうですか?
やはり100人は超えてないとそういうのは難しそうですか?- 9月3日
-
体力無さすぎ
特養は片麻痺から認知症から
精神疾患など様々な方がいらっしゃるので
すごく勉強になりますよ☺️
私自身の話になってしまいますが
100人入所の特養で日勤のみの
土日祝休みのパートでやってます💡
1フロア20名で昼間は隣り合った2フロア計40名を
介護職員5名、介護サポート1名ほどが遅番早番日勤で構成して回してます💡
子どもの急病や体調不良でお休みすることになっても
他のシフトの職員がちょい早く出たり残ったりして回している感じです☺️
私もパートではありますが
人手が足りないって時は
無理ない範囲で残業やフォロー入ってます💡
そこら辺は、持ちつ持たれつの精神ですかね☺️
私の会社にある29名の地域密着型特養の方は
1フロア7〜8名で職員は日中2人で回してます。
昼終わり頃に遅番がきてまもなく早番が帰るといった感じで
早朝や夜間は1人で2フロア見ています。
その為、日勤で職員が1人休んでしまうと1人になってしまうので
そちらには時短パートや子持ちパートの職員は
配属されていないです。
利用者さんの人数が多いと
自ずと職員数も増えるので
100人規模がオススメですね☺️- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
100人を基準に探してみるといいんですね!
大規模特養を探してまずは見学にいってみます。
有難うございました✨- 9月3日
はじめてのママリ🔰
確かに訪問で途中抜けとかは大変なことになりそうですね💦
はじめてのママリ🔰
正社員さんのサポートとかのところを探してみます!有難うございます。
後からトラブルになるのも嫌なので、面接の段階でも、学校から呼び出しのときは途中抜けしたい旨を伝えます☺️
おかゆ
求人だけはたくさんあるのが介護業界なので😂
少しでも良い施設に出会えるといいですね😊
はじめてのママリ🔰
確かに☺️
見学は無料なので、行きまくってみようかと思います!
ブラックな職場も多い介護職ですが、ブラックを避けるためにここは聞いておいた方がいいとかありますか?
おかゆ
私はいつも、入ったあとの指導体制がどうなってるか聞きます!
余裕のあるところは、仕事覚えるまでの指導体制も手厚い印象です😊
逆に余裕ないとことかは、入って3日とかで現場に放り出されて放置です💀
あと下の方の質問と回答みたんですが、私もデイのレク苦手すぎて無理です😂
特養とかで、入浴専門スタッフの募集あったら最高なんですけどねー😊
はじめてのママリ🔰
仕事覚えるまでの指導体制はひらめきませんでした。
入ったその日に現場で、体で覚えろ!的なところもありそうですもんね…。
聞いてみます!
レク辛いですよね…。デイは体の負担は楽と聞くのですが、レクがばりばりな印象があって💦
特養の入浴専用も募集あったりしますよね!
でも要介護が重めなんで大変じゃないですか?
重めだからこそ複数人で介助するから逆に楽なんですかね??🤔
おかゆ
いきなり放り出されて、物の場所もわからないから聞くと舌打ちとかありましたよ🥲
デイはレクばりばりやらされます!明るさとコミュ力問われますが、慣れればまぁ…😅
前勤めてた特養では、要介護で重めな人のストレッチャー⇔浴槽の移譲は2人でやるって決まってました!
片側麻痺で健側も危うい人とか、体の大きな利用者も、慣れるまでは人を捕まえてました😊
ナースコール対応しないで、ひたすら入浴介助に集中できて私は好きでした🤭時間がきたら帰れるのもいいです😀
はじめてのママリ🔰
うわー💦新人さんの質問に舌打ちとか性格悪すぎて最悪ですね。
噂で介護職は個性が強くて性格難ありが多いと聞いたことがあるのですが、こういう人のことなんでしょうね💦
レクは正社員限定で行うとかのデイサービスが存在するなら迷わずそこを受けたいんです💦
2人で介助ならありですね✨
近場に入浴専用のパートも募集してるので、
子供関係で抜けやすいかとかはしっかり聞いて、
そこも視野に入れようと思います✨