コメント
あーしも
破水からだったのですが、たまたま実家に泊まりに行ってたときだったので、寝ている上の子はじーじに任せて、母親に連れていってもらいました!
次の日の朝、生まれてから病院に連れてきてもらいました☆
あーしも
息子さんお父様に懐いているのなら、その点は大丈夫そうですね☆
お父様、透析ならそちら最優先ですね!
うちは破水した次の日の朝、父は仕事で、母が3ヶ月に1度の通院日だったのですが、母の病院に一緒に連れていってくれたみたいです(^^;;
わたしももし昼間にお産が始まっていたら、両親も主人も仕事なので、一人で上の子も連れて陣痛タクシーの予定でした!
なるべく子どもは病院連れて行きたくないけど、お産は待ってくれませんもんね!
念のため陣痛タクシー登録しておくといいかもですね☆
-
でん
そうだったんですね。
お仕事されてると一人で全て手配しないといけないですもんね。
その点ではお母様たちがおられる時に陣痛が始まってよかったですね!
あーしもさんとお話して、やはり陣痛タクシーを念の為登録しとこうと思います!
ありがとうございます😄✨
すごく助かりました💕
ちなみに、お二人目は陣痛が始まってどれぐらいで生まれましたか?☺️- 6月13日
-
あーしも
そうなんです!わたしの場合は夜中で逆に助かりました(^^;;
そうですね!陣痛タクシー、使わないなら特に連絡はいらない、予定日から一定期間経つと登録が勝手に消えるからって言われましたよ☆
なので是非念のため(^ ^)
私は破水してから6時間、陣痛始まってから1時間半でした☆
一人目から比べたらかなーり早かったです!笑- 6月13日
-
でん
やはりそうなんですね!
調べた時にそういうクエスチョンがあって、登録が自動的に消えると書いてたので、地域によっては違うのかな?と思いましたが、大抵はそういうシステムなのかもしれませんね^^
登録した時に念の為に聞いておきますね👂
陣痛始まって1時間半ですか!早かったですね💡
私も息子の時はトータル15時間だったので、その半分くらいかなーと思ってますが、一層のこと病院着いて30分くらいで出てきて欲しいなと思ってます。笑- 6月13日
-
あーしも
だいたいがそういうシステムになっているんですかね☆
わたしは上の子のとき31時間だったので、でんさん15時間ならホントに着いて30分でうまれるかもですよー😁
あともう少しですね!がんばってくださいねー(^ ^)- 6月13日
-
でん
えぇえ!そんなに長かったんですね!😭💦
大変でしたね😳
でも、お子さんが元気で生まれてきてくれたことが何よりですね♡
ありがとうございます!
モヤモヤしてたものが少しなくなりました😄✨
長々とお話聞いて下さってありがとうございました!💕- 6月13日
でん
コメントありがとうございます。
破水からだったんですね😅
夜中にお産が始まると焦りますよね💦
お母様に連れて行ってもらえたんですね!
ありがとうございます。
ちなみに、陣痛タクシーとか登録されてましたか?
あーしも
登録してました!
上の子連れて公園で破水したらどうしようーっていつも考えてました(^^;;
でん
やはり念の為にしてる方がいいですよね🤔
実は、悩んでるというかこれでいいのかなーと思ってることがあるのですが、お話聞いてもらえますか?💦
あーしも
ご両親やご主人が連れていってくれるのであれば大丈夫だと思いますが、もし誰もいないときにお産始まったら焦りますもんね!
わたしでよければ何でも☆
でん
ありがとうございます^^❁
明日、里帰りするのですが、私が過ごす場所が亡くなった祖母の空き家で生活します。
同じ土地に私が生まれ育った家があるのですが、親が生活を主にしてるところでもあります。
なので、隣接したところにお家があるんですね。
私の実家には犬や猫が居て、物も多くとてもじゃないですけど、息子を連れて生活できる場所がなくて…^^;
なので、寝泊まりするのも食事をするのも祖母の家を使うのですが、母は何かあればその都度祖母の家に来てくれます。(食事など)
あと、母は父の病院の送り迎えが週3あり、2.3時間殆ど家を空けます。
で、本題なのですが、夜中に例えば陣痛が始まった場合、私達は寝泊まりを祖母の家でしてます。
母も気にかけて一緒に寝てくれると思います。
父は実家で寝てます。
息子は寝てるので、わざわざ起こすのも可哀想なので、父に見てもらいたいところですが、寝てる父をわざわざ祖母の家に来てもらうのもなぁと思い(いびきもうるさいので、息子が起きるんじゃないかなと思ってて…^^;)母親に寝てる息子を見てもらい、陣痛タクシーで病院に向かう方法を考えてます。
父を起こして病院に連れてもらいところですが、目が悪くて運転ができないんですよね😅
私も免許あるんですけどペーパーで…(´;ω;`)
そうなると母にしか連れてもらうことができないんですけど、息子を連れて行かないといけないし、陣痛タクシーの利用をした方がいいのかなと考えてます🤔
ちょっと長文で乱雑な書き方になりましたがご理解いただけたでしょうか?😅💦
私自身も何が言いたいのかよく分からないのですが、やはり陣痛タクシーを利用する方が一番ベストなのかな?と思ってますがどう思われるでしょうか?💦
ちなみに主人がいれば、息子を母か主人に見てもらって、手が空いてる人に病院に連れてってもらえるんですが😥
あーしも
なるほどー!そういったご事情なんですね!
二人目はお産のすすみが早いというし、陣痛タクシー待ってるよりもお母様に連れていってもらう方が早く病院には着きそうですよね☆
私なら子どもがお父様に懐いているかどうかで決めると思います!
うちの息子はじーじ大好きなので、あさ目が覚めてお母さんがいなくてもじーじがいたので泣くことはなかったそうです☆
私なら息子さんがおじいちゃん子で懐いているなら、お父様には申し訳ないですが起きて来てもらいますかね☆
おじいちゃんにあんまり懐いていないならお母様に息子さん見てもらって陣痛タクシー使うと思います!
病院に上の子連れてきてた人いましたが、お母さんが苦しむ姿みて大泣きしてて可哀想だったので(^^;;
でん
アドバイスありがとうございます!
そうですね、二人目は進みが早いと言われますが、どれだけ早いかはその時にならないとわからないですよね^^;
もし陣痛タクシーがすぐ近くにいれば連れてってもらえますけど、一番近くにいる母が一番連れてってもらいやすいですね🤔
息子は一応父には懐いてる?というか、居てもいなくても同じ?な感じですけど、泣いたりとかはしないと思うんですよね。
ただ、父は本当に何も世話できなくて、名前呼んでニコニコするくらいしかできなくて。笑
頼りない一面があるのですが、お産になればそんなこと言ってられないですもんね!
ただ、時間帯などでは次の朝に病院に行かなければいけない時間になるので、そうなった場合息子を見る人がいなくなるんですよね。(父は透析してるため、絶対に病院に遅れてはいけないんです^^;)
そこは臨機応変にすればいいですかね😅
子どもは影響しやすいので、お産中の母親の姿を見たら泣きたくなりますよね😭
あまり不安な思いをさせないようにしたいなぁと思ってますが、こればかりはどうなるかわからないですもんね🤔
あーしも
すみません、下にコメントしちゃいました(^^;;