※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
黒虎丸🔰
お金・保険

定額減税不足分給付金について教えてください。やっと自分の住んでる地…

定額減税不足分給付金について教えてください。
やっと自分の住んでる地域でも不足分の給付金があるみたいです。
1つ目は、定額減税が始まってから所得税3万
住民税の1万は今回均等割分しかなかったので対象外?で
半年働いて育休に入ったので所得税分がまだ引ききれてないのが2万ぐらいあったのを覚えてて、年末調整も出したのでそこで調整されたのでしょうか?2万は不足分として今回給付されるのでしょうか?

2つ目は、2024年6月以降に産まれた子は対象外ですよね?


説明が下手ですいません。

コメント

はじめてのママリ

6月以降に生まれた子も所得税分は対象ですよ!!!

私ももらえるとおもってたら対象外と言われたので電話して調べてもらってます😅

  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰


    2024年の9月に2人目出産したので、どうなんだろって思いました!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も12月に出産しました!!
    4月から仕事して11月にまた産休に入りましたが。
    調整給付金はもらってますか??
    私の場合、調整給付金の時は旦那の扶養ってことで計算で支給されてて、尚且つ、復帰した時にも定額減税受けててダブルになってたみたいで…本来なら12月の子の分は支給対象だったけど多くもらってる分末っ子の分はそこで調整になったみたいです😅
    すごく稀な例らしく…もらえるとおもったのにショックでした😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

おそらくだいぶごちゃごちゃになっていると思いますので自治体に聞いてみてもいいかなと思います。
そもそも定額減税の対象ではない方もいますし、確認してみた方が早いかなと思いますよ!

めいめい

1つめの質問に関しては、状況的に役所に聞いてみないとハッキリとは分からないと思いますが、
2つめの質問に関しては、所得税分は対象です!2024年12月に産まれましたが、夫が会社に生まれた子のマイナンバーなどを提出して、2025年1月に追加給付されました。

ママリノ

①半年働いて(6月まで)2万引ききれていない→1-5月までの所得税が2万より多ければ年末調整で戻ってきている→2万より少なければ調整給付

②2024.6月の子も所得税3万は対象です。
年末調整に赤ちゃんのことを書いていていて、上に書いたように所得税から還付できそうであれば年末調整で戻ってきている→還付できなければ調整給付です。

赤ちゃんが生まれた=調整給付ではないので注意