※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子供二人いるけど、仕事と家事の両立割とこなせるタイプだから、1つのこ…

子供二人いるけど、仕事と家事の両立割とこなせるタイプだから、1つのことしかできないタイプの人のこと理解ができない。。。

洗濯は洗濯機がするし干して畳むだけ、掃除だって掃除機やクイックルワイパーかけるだけだし、トイレ掃除だってトイレする時にパッとやればすぐ終わるし、食器洗いは食洗機がしてくれるし…

何が大変なんだろ?

コメント

はじめてのママリ🔰

両立出来ないというより、キャパというか精神的に辛くなるんじゃないですかね?

すぅー

時間の組み立てとか予測して動く事が苦手か、経験不足で何にどのくらい時間がかかるか分からなくて組み立てられないのかな〜っておもいます!

仕事で私も色々平行してやるし、相手が何やってるのか考えて動くのですが予測が下手くそな人はいます。今までの生き方でもあるので身につけるまで相当かかりますね…それが家事となるとさらにかかるのかもです😣

ゆのん

私も投稿主様のタイプですが、人にはそれぞれキャパがあるのでどう思うかは人それぞれですよ☺️

はじめてのママリ🔰

私も両方こなせるけど、
自分ができるから他人もできて当たり前とは思わないです。
人それぞれなんじゃないですかね💦

はじめてのママリ🔰

お子さんがお二人いて、仕事と家事もこなされててすごく尊敬します😂
お恥ずかしながら、専業主婦ですが、活発な1歳半の娘ひとりを自宅保育で手いっぱいいっぱいクタクタです。旦那も同じぐらい疲れ果てています😅
仕事と家事の両立は独身で一人暮らししている方にも言える事ですし、もし同居人数増えてもそんなに家事の負担はないと思いますが、そこに子育てが入るとキャパオーバーです😔

はじめてのママリ🔰

キャパの問題もありますが、どれだけ突き詰めるかによっても違いますし、料理なんてどれだけ手の込んだものを作るかも違いますよね。
こどものものを作るとか、手間をかけてあげたいと思うこともあるでしょうし、家事と一言で言っても色々ありますからね。
仕事も職種や役職によっても全然違うでしょうし。
全てがその人によりけりなので大変な人もいれば大変じゃない人もいると思います。