※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

単語の意味を理解してるなって初めて実感したのはいつでしたか?また何の…

単語の意味を理解してるなって初めて実感したのはいつでしたか?

また何の単語でしたか?

うちは何も分かってなさそうです、、
おいでって言っても来る時と来ない時がありますし、
おふろ、おやつ、ミルクって単語も理解してる素振りはないです。。

パチパチの模倣をたまにするくらいで、
後追いも人見知りも弱いので発達不安です

コメント

はじめてのママリ🔰

単語で理解してるよりかは、場所で覚えてそうな感じします🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ単語の理解はしてなさそうですか?
    場所で理解してるのもすごいです!!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単語はしてないと思ってます😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

9ヶ月は流石にまだ無理では…😳

言葉の意味で言うと、10ヶ月頃にパチパチは?と言うとパチパチしてたのが最初だったと思います。

お風呂やおむつはわかってたのかもしれませんが、上の方も書いてるように場所で覚えてる感じでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    9ヶ月だと早いんですかね、、一才検診にあるので不安に思ってしまい…

    他のママで、おいで、まんま、バイバイは9ヶ月で理解してると言ってたので。。
    10ヶ月ごろから徐々にって感じだったのですね!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳までまだ3ヶ月もあるのでまだ焦る必要はないと思います。
    早い子は9ヶ月でもやるんじゃないですかね。個人差がありまくるので、調べでも9ヶ月〜やる子もいるぐらいにしか出てこないです。
    ちなみに私の周りでは9ヶ月で理解してる子は聞いたことないです。うちの子が10ヶ月でちょっと早いねと言われてたぐらいで、だいたいは1歳頃なのかなって感じでした。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!周りのお友達も一歳ごろとのこと、少し安心しました。
    発達系は支援センターや友達で聞きにくく、教えていただき心が落ち着きました。
    たくさん話しかけたいと思います!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

同じ生後9ヶ月です!
うちは分かってるであろう単語は5個〜7個くらいかなあって感じです🤔8ヶ月終わりから徐々に増えていった印象です!
私もいつから理解し始めるのか気になって調べてみたのですが、アメリカの研究だと9ヶ月〜10ヶ月で理解してる単語は0個〜10個らしいです!なのでこの時期は0個の子もいれば10個の子もいるって感じで個人差が大きい時期なので、今理解してなくても問題ないと思います☺️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいですね!
    単語を言うとその行動をするとかですか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!ミルク飲む?おやつ食べる?は物を持ってなくても言葉だけでハイハイで取りにきます!
    大好きな本やおもちゃも名前を言うとニコニコで触りに行くので、この辺りは理解してるんだろうなって思ってます☺️
    声かけとかいつも同じルーティンでされてますか??

    • 2時間前
ゆきだるま

0歳ではまだでした。
1歳4ヶ月くらいからは抱っこをして欲しいと手を伸ばすので、「抱っこ紐持ってきて」と言うとよちよち歩きで引きずって持って来ました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    0歳では単語の意味も理解してませんでしたか?抱っこ、まんま、ミルク、ごろん、など。

    • 3時間前