
子供が言うことをあまり聞かない理由や、親の対応について相談中。
子供が私の言うことをあまり聞きません😵
わざと聞かないのか
言ってることがわかってないのか
判断しにくいです😵
自分の都合のいいことだったら一発で聞く率が高い気がしますが
ほとんどはしつこく言ってやっと数分後に、、って感じです。
たとえば、『おいで!』『○○ちょうだい』など簡単な言葉ですが
無視が多いです。
これを見た親は
言ってることわかってるけどわざと反抗してるんだね、って言ってましたが
反抗で無視とかするものなのでしょうか?
まだ喋れないからイヤ!とかも言わないのですが、、、、
- ママリ。(4歳4ヶ月, 4歳4ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

みー
反抗あるかもです!うちのこは、イヤを覚えてしまって、イヤイヤ言いながらプイってします。思い通りにいかないと、とてもおこります。

tanpopopon
逆にその年で全部いうことを聞いてくれる方が気持ち悪いと思いますよー😨
反抗というか気持ちが乗らない、何かに集中して聞いてないってことが多いと思います☺
-
ママリ。
そうなんですね😵
まだ全然喋れなくてこっちの言ってることわかってれば大丈夫と言われましたが、
基本あまり聞いてくれなくて
おいで! にしても聞かないこと多々だしわかってるのかわかってないのか判断しがたいです😵- 6月13日

ぱん
反抗ありえると思います!!
娘も〇〇取って!とか頂戴!って言っても気が乗らなかったり嫌だと聞こえないフリします😂
名前呼んでも無視です!!
わざとイヤ!って言ってみたり…
可愛いけど腹立ちます(´・ω・`)
-
ママリ。
そうなんですね!
うちはイヤといえないから、なおさらなのかもです😵- 6月13日
ママリ。
そうなんですね😵
イヤと言わないからなおさら無視するのかもしれません😵