※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんをちゃんと愛せるかについて。妊娠34週です。子供は2、3人ほし…

赤ちゃんをちゃんと愛せるかについて。妊娠34週です。子供は2、3人ほしいと夫と話していて、今回初めての妊娠です。最初は男の子が良かったのですが、お腹にいる子は女の子でした。まぁいずれ男の子も授かれればいいし、と女の子でも変わらず愛おしく思ってきたのですが、最近になって、私はちゃんと女の子でも、この子が仮に男の子だった時と同じように愛せるのだろうか、と不安になってきました。
生まれたら夫との2人きりの生活も終わり、赤ちゃんベースで全て動くということはもちろんわかっていて、それも寂しく思ったりしています。
私自身、母親にはだいぶ振り回されてきたし、自分の分身だと思われてるんじゃないかという場面がたくさんあったり、両親にもっと愛されたかった思いがあるので、我が子には、母が子に依存せずもたくさん愛情を注いで、ずっと幸せだと思って生きてほしいと思っているのです。ただ、ちゃんと純愛で愛せるのだろうかと不安に思う部分もあります。
この不安はどうしたら良いのでしょうか、私はちゃんと母親になれるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

おはようございます。
赤ちゃんを愛せるかについて不安に思われていること、赤ちゃんの性別について、夫との2人きりの生活から変わること、また実母との関係や子に依存しないようにと感じていらっしゃること、愛情をたっぷり注ぎたいというお気持ち。
私も産前まったく同じ事を感じていました🥲

私は8/29に女の子を出産したばかりで、今日退院します。
私も同じように性別が出産まで「恐らく女の子だろう」という感じで曖昧でしたが、生まれた我が子は、今までにないくらいに可愛い存在に感じています。男の子か女の子かということよりも、命が可愛いという気持ちです。
また夫とも、2人から3人になることってこんなに幸せなんだねと話しています。

私の実母がかなり私に依存的で、特に子どもの頃から私に自分を投影して、「私は〜〜できなかったから貴方にもできないはず」などという言葉をずっとかけられてきました。特に出産に関しては「私が難産だったからあなたも絶対に難産だよ」といわれショックを受けていましたが、実際は助産師さんが驚くほどの安産で出産できました。
今まで母の呪縛に縛られていましたが、今回の出産で「母と私は違うんだ、自分にしかできないことはたくはんある」と自信にもなりました。

まだ今日からの家族3人の生活に不安もありますが、人生は母に言われるような嫌なことばかりではないし、自分が「母親」になるのは、自分だけでやり遂げる事でなく家族や周囲の力の助けを借りながら、最終的に我が子にとって素敵な母親になれたらいいなと思って、私できる事を全力で、時に力を抜きながらがんばります。

長くなりましたが、ご出産前で不安なこともたくさんあるかと思いますが、どうぞご自愛くださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字脱字が多くすみません💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産おめでとうございます🙌
    ご丁寧に回答頂いてありがとうございます🙇‍♀️
    こんな気持ちを抱えていることもお腹の子に申し訳ないな…と思っていて、こんな思考やめたいのですが、なかなかです…💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

今36週で女の子の予定です
全ての文章にめちゃくちゃ共感します…!🫨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭こんな気持ちがあること自体お腹の子に申し訳なくて😭😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申し訳ない気持ち、わかります…!
    私の場合夫が赤ちゃんをとても楽しみにしてくれていて、子育てへのモチベマックスになっていて、赤ちゃんに夫が取られるような気持ちになって嫉妬してしまっています😭
    母親からの抑圧が夫で解放できていた部分があり、それが変わるのが不安なのかなと思っていて、なかなか自分の感情を処理できていません…🥲

    共感ばっかりで建設的な意見じゃなくてごめんなさい🙇🏻‍♀️

    • 1時間前