
生後9ヶ月です。全体的に発達がゆっくりなことが気になっています。ずり…
生後9ヶ月です。
全体的に発達がゆっくりなことが気になっています。
ずり這いは最近一歩進めるようになりましたが、連続はできないので、お尻を後ろに振って助走を付けて一歩前に進むという感じです。はいはいも、膝を地面につけることはできるのですが、1,2歩進むだけです。お座りは自力では出来ず、座らせると前屈みで手を付くと座れる感じです。
こんな感じなのでずり這いもできるようになったと言って良いのか‥?という感じです。
首座り5ヶ月
寝返り6ヶ月
寝返り返り7ヶ月
だったのでゆっくりなのは予想は付いていたのですが、支援センター行くと個人差がすごくて、気にしないようにしていますがどうしても気になってしまいます。
また、模倣は手パチパチだけですし、まだ「ばばば」のような喃語も聞かないです。「あー」「うー!」って感じです。
動かないからか離乳食も食べムラがあって、悩みが尽きないです。周りの友達や家族の子でここまで特に運動発達が遅かった子がおらず、なかなか相談出来る人がいません。
表情豊かですし、自己主張もしっかりあって、夜通し寝てくれるのでとても可愛い息子です。比べてごめんねという気持ちと心配な気持ちが交互にやってきます。
- なぎ(生後9ヶ月)

🐤
私ではないのですが、知り合いで1歳すぎるまで寝返りすらほとんどうたなかった子がいました!
3歳になった今ではどの子よりも活発で、保健師さんいわく動くのが面倒くさかった子だっただけみたいで遊べるものが増えたらどんどん活発になったそうです
私の従兄弟も発語が遅くて心配されてたけど、今では普通に社会人してます
ついつい他の子と比べちゃうけど小さい頃から個性があるって認識して見守れるように子育て頑張りましょう😭

はじめてのママリ🔰
うちの子も、最近やっとズリバイで前に少し進み始めましたとこです!と言ってもほどよい距離にあるおもちゃに向かうだけでまだ寝返りばっかりで全体的に遅いです。膝つけて体持ち上げることもできません、、
保健センターなどどこか相談先ないでしょうか??私もしていますが、誰かに話聞いてもらってアドバイスもらうだけでも気持ち楽になります!
コメント