
日雇いアプリでの所得税の請求について、私に支払い義務があるのか知りたいです。会社のミスで請求が来たのですが、働いていない期間も含まれており、扶養内での働き方も影響していると思います。弁護士事務所に連絡すべきか、税務署に相談できるか教えてください。
これは私に払う義務があるのか分からないのですが教えていただきたいです。
1年も前に日雇いアプリで働いていたところから所得税の徴収漏れがあったからと、委託された法律事務所からお金の請求がきました。
書面には、「税務署の税務調査の結果会社における源泉所得税の徴収に関する不備があった。日雇い労働者の所得税計算に誤りがあり、本来徴収すべき源泉所得税に徴収漏れがあった。」と記載があり、漏れていた分はそこの日雇いで働いていた会社が代わりに払ったけど、本来は働いていた人が払うべきものなので所得税法第222条に基づき請求するとのことでした。
私は病気をしていたこともあり、親の扶養内でタイミーやマッチボックスのアプリを使ってずっと同じ物流会社に日雇いで通っていました。
書面に書いてある対象期間は24年1月から25年4月。この対象期間の中で私が働いていたのは24年の1月から7月でそれ以降は妊娠していたので働いて居ません。
そもそも会社側のミスで、最後に働いてから1年以上もたっているのに私が払う義務はあるのでしょうか???
また扶養内で働いているのに所得税の徴収ってあるのでしょうか???
記載してある対象期間も24年の8月からは働いてませんのでおかしい気がします。また来た封筒は前の苗字と住所。12月に結婚して世帯もかわっています。
書面はなんか大雑把に書いてある感じで最後の方にご不明点があればお気軽にお電話くださいと弁護士事務所の連絡先がのっています。
色々調べても私側に払う義務はないとでてきます。
弁護士事務所に連絡すべきなのかと思いますがこの弁護士事務所は会社側に頼まれて払わせるために書面送ってきてると思うので払ってもらう方向に話をすると思いますし、書面てきに詳しく内容がかかれてないので電話を誘導させて説得させる気なのか?と思っています。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
またこの場合税務署に電話相談とかもできますかね?
- りる

はじめてのママリ🔰
まずは税務署じゃなく
労基に相談がいいかな、と🤔
コメント