※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

飲み会に参加するという話を聞くと旦那をボコボコにしたくなります。頻…

飲み会に参加するという話を聞くと旦那をボコボコにしたくなります。
頻度は1〜2ヶ月に1回程度。
双方地元ではないど田舎に住んでいて就職できました。
(同じ会社)

子供は2歳半で時短勤務しています。
飲み会に参加するのにボコボコにしたいと思うようになった原因は下記の通りです
①無断で忘年会の2次会に参加した&これまで飲み会の時は一切連絡をしなかった
②自分が1度も出産後飲み会に行ってない
③談笑を楽しみたいということを頑なに認めず
仕事の付き合いとして大事という体裁でいる

②に関していうといえば飲みに行っていいと思いますがこの地域に友達いないことに加え、あちらは飲み会に行くという連絡一つで身軽に行けるのにこちらは調整しなければいけないという点で不満があります。

歓迎会などの必要な飲み会はまだ許せますが、不要な会社のメンバーの飲み会が許せません。

ボコボコにしたいと思うのは異常でしょうか?
飲み会が過ぎ去るまでいつも不機嫌になってしまい子供にも塩対応になってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1〜2ヶ月に1回なら全然おっけーです。
むしろ行って来な〜って思います😂
その代わり連絡はつくようにしてもらいます!

はじめてのママリ🔰

異常じゃありませんよ😊
私も臨月の時に3日連続で深夜まで飲みに行かれてブチギレて離婚しようかと思いました!笑
帰りに事故ってしまえとまで思いましたね^ ^

まず子どもが幼いのに飲みに行くのはおかしいです。
私は月1回でも多いと思います💦

もし飲み会に行くのであれば、私たちの夕食を作ってからいけ!と思いますね。

楽しんでる姿想像するだけでムカついてきます😊

🐛はらぺこ兄妹のママ🐛

専業主婦の身ですが、その状況イライラ、ボコボコにタコ殴りにしたくなる気持ち分かります😂
なんで母側はどこに行くにしろ、我が子が安全に過ごせるようにまず調整して、家族含めて相談して、日にちも調整して、めっちゃ家事とか終わらせて、行く!のに、なんで父側、え?飲み会🍻?行く行く!!って当日出来るのか、訳わかりません笑

ワーママさんなんて、仕事からの当日の飲み会🍻行きたいに決まってるじゃん!お酒もですが、家族以外と話したいこと山ほどあるだろうに💦

まず連絡してほしいですよね、許可取りと飲み行った見返りに週末全ての家事育児やるとかそんな条件ないと、笑顔で行ってらっしゃい出来ませんー😂

はじめてのママリ🔰

うちは毎週朝帰りオッケーにしてます🤗
飲みに行く以外で、主さんも
いろいろ趣味見つけてみたり外に出てみてはいかがでしょう?🌼
それか、家事育児やってから行ってもらうなどすると良いですよ😊