※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の息子の行動について悩んでいます。おしゃべりで動き回り、注意してもなかなか改善しません。これが普通の男の子の行動でしょうか。


小2の息子、ほんとよく喋るし、なんかずっと動いてます。下の5歳の女の子と、私と主人と、ソファーにじっと座ってテレビを観ていても、息子だけはなーんか動いてます。体勢を変えてみたり。

ご飯を食べるのも早い日もありますが、遅い日は、ご飯中に箸をおいて、なんとなくぼーっとしてたり、何度も早く食べてといまだに声をかけています。とはいえ、30〜40分くらいですが。

寝る時は私かパパの体を触りながら寝るのですが、ずっと腕や背中をトントントン眠るまで叩いてきます。それを拒絶されると、ベッドの下のほうに行ってみたり、壁を足でトントン軽く蹴ってみたり、1人で何かボソボソ口ずさんでみたり。寝るのに30分以上かかる時もあります。

私が本気で怒るんじゃなく、ちょっと注意みたいな言い方をすると、「はーい、わっかりましたー!🤪」ってまさにこの絵文字のようなふざけた顔をしてきます。

あと何度注意しても、何故かできないことがいくつかあります。ドアを開けっぱなしにしないことや、朝に一番に起きたときに、他の人を起こさないようにそっと部屋から出ていけなかったり、宿題の漢字ノートも、一度目で丁寧に書くことがあまりないです。理由は早くゲームがしたいからです。やり直しをさせると丁寧に書きます。何故最初から丁寧に書いて一発で終わらせようと思えないのかが、理解不能です。

ゲームを友達としている時に、自分のゲームだけがバグで出来ないとかになると、なんでできないの〜と、ちょっとワーっとなりかけたりしますが、ワーっとなったらダメだと自分自身でも必死に制御している感じもあります。

やるべきことを嫌がってできないとか、何かがどうしても出来ないみたいなことは特にないです。勉強も普通にできるし、友達とも仲良くしています。習い事にも1人で歩いていけるし、毎日習い事の宿題があり、登校前にしっかりと全て終わらせていけます。


小2の男子ってこんなもんですかね?😣いや、もっとお利口な子が大半ですかね。。
きっと多少の凸凹があるのかなとか思ったりするのですが、周りの話を聞くと、みんな少しくらいは上記と同じようなところもあるみたいで、小2の男の子って一体どんなものなのかなぁと思って相談させていただきました。

いつまでたっても長男に手を焼いています🥶

コメント

ママリ

まだ小1ですが全く同じような息子がいます😅
少しずつ成長はしているものの
おふさげしすぎたり字が雑だったり。
そしてとにかく動いて喋ってます😂
暇が大嫌いです😂
少し多動傾向かな、、と心配しつつ
授業や集団行動は
できているようで様子見してます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多動分かります。うちも多分、多動傾向にあると思います。

    うちもずっと様子見です😔

    • 9月1日
ママリ

そんなもんじゃないですか?😅
うちにも小2がいますが、うちは宿題を適当にやることは許されないので1度目からしっかりやりますけど、それ以外はそんなもんです!

というか大人の私もそんなもんです(笑)

寝る前、私と息子でずーっと喋ってて娘や夫に怒られます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか💦
    何度注意しても出来ないこと、ありますか?😢うちは書いたように、1人だけ先に寝室を出て行く際、なんでそ〜っとベッドからおりて、ドアを静かに開け閉めできないんだろうって思って💦おかしいんじゃない?って🤯

    寝る前にお母さんも喋って、ご主人や娘さんに怒られるんですね🤣

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    うちの息子なんか私をわざわざ起こしますよ(笑)
    ママ、俺起きちゃったからママも起きて!って(笑)

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えー🤣怒らないんですか?私は勝手に降りていく足音の遠慮なさと、ドアをガチャガチャ開け閉めする音にブチギレちゃってます笑

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    ママ眠いから起きれないから起こさないでーくらいです(笑)

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    繰り返し同じことをされても、そんなに優しいのですか?🥺

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    怒っても仕方ないというか、
    まったくーまだママ、ママで可愛いなーと思ってるので怒ったりはしません!

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

うちも小2です。
ぼーっとしてたり何回言ってもトイレの蓋開けっぱなしだったり、早く風呂入れって言ってもなんかウロウロしたり喋ったりしてなかなか入らなかったり、遊びにいきたいと漢字ドリルも数字も汚くて私がキレて全部やり直しとか普通にあります。
その時早く終われればいいみたいな、何度言っても後のこと考えてません。
あまり物事に熱くなるタイプじゃないのでゲームで悔しくて大声出したりみたいなことはないですが、もし騒いだとしてもそれは性格だと思います。

うちは下にまた男の子がいるので、二人ともなんかこんな感じです。😭
同じく普通に学校行くし習い事行ったり宿題も間に合わせてるし、一人で留守番できるしすごい困りごとみたいなのは今のところないけど…って感じです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですそうです!後のこと考えてませんよね。めっちゃ分かります!毎度のことなんだから、一発目から丁寧に書いて終わらせようと何故思えない?って不思議です😞ほんとにあれ理解不能です。

    私はうるさいのに困ってます。というか、猛烈に苛立ってしまいます笑
    あと何回言ったら分かるねん案件に関して、必要以上にキレちゃったりします。あと寝る前のなんか壁蹴ったり、ゴロゴロベッドの下に移動して、口ずさんだりするのにも、早よ寝ろや。ってブチギレます。困ってます笑

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。学研に行ってた時に、宿題のやり方について先生に相談したら通ってる子ほとんどそんな感じだからしばらく直らないよって言われました。笑
    一回でやれば終わるのに何で!?って私も100回くらい言ってます😂

    話はズレますが、下の子が年長ですがすごくよく喋るし寝る前に壁蹴ったり、みんなが寝てるのにでかい声で上の子起こしてドアも思い切り開けて走ったりします。
    まだ寝てるのにうるさい、起きるなら静かに起きてテレビでも見てろと言っても毎度これでブチギレてます。
    年齢と言うよりも、生まれ持った性格や気質の問題なのかなと思ってます。😥多分この子もこれに加えて来年宿題めちゃくちゃにやるんだろうなと思うとカオスです。

    ちゃんとしてる男の子ももちろんいると思いますが、周りの話聞いてても何回言っても同じことするって言ってるので息子さんだけじゃないと思います😭

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は発達に凸凹があるのかなーなんて思ったりしてるのですが、普通の子でも、こういう子(?)も結構いるだろうし、多かれ少なかれ親から見ると、??の子っているもんなんですかね😭
    親戚に同じく小2の男の子がいるんですが、その子はぜーんぜんこういう困りごとがなくて、本当にもう大人みたいなんです。私はその子しか比べるところがなくて、息子とその子を比べては落ち込んでいます。
    でも他にもまぁクラスに何人かはいるんですかね〜😓

    • 9月2日