※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語の定義がいまいち分かりません..現在1歳4ヶ月で、もうすぐ1歳半検診…

発語の定義がいまいち分かりません..
現在1歳4ヶ月で、もうすぐ1歳半検診があり、そこで発語が何単語出てるか と聞かれると思うのですが、
言葉にもブームがあるみたいで、前は言えていたことが今は全く言わなくなった ということがよくあります。
これはカウントしないのでしょうか?

言葉と行動が一致していて、確実に理解している言葉は、
『ワンワン』と『よいしょ』と『ちゃちゃ(お茶)』『どうぞ』です。
その他は、まんま(ご飯)や、ママ、パパ、は言いますが理解しているのか謎です。ママに関しては誰にでも何にでも言います。
ママって言ってっていうと言います。
また、食事のときに うまっ と前はよく言っていましたが、最近は言わなくなりました。

〜欲しい人〜? 〜する人〜? と呼びかけると はーい と言います。
欲しくなくても関係なく言います。

この感じだとどれが発語できている単語になるのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

まんまやママもカウントしていいと思いますよ!
そんなに細かくは聞かれないと思うので、5個くらいです〜!や10個以内です〜!とかでいいと思います🤔
認識してるかどうかは、6つの絵の中からワンワンはどれ?とか聞かれると思います!