
幼稚園の個別懇談の時って何も説明になくても園児本人と下の子って連れ…
幼稚園の個別懇談の時って
何も説明になくても園児本人と下の子って
連れてっても問題ない…とゆうか
それが普通って解釈でいいんですかね?😂
今月、初めて個別懇談があり詳細は別途となってたのが
今日アプリでお知らせ届きましたが
誰が何時~みたいなスケジュールのみでした😂
13時から始まり、1人15分くらいで組まれてて
最後の子でも15時には終わるスケジュールなんですが
個別懇談の間は子供は午前保育です🤔
皆さんのところは教室で遊びながら待つ、
延長保育のクラスに混ざって待つ、などで
どんな風にお子さん待ってましたか?🙌
- Pipi(生後1ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供の通ってた園は子供連れて面談大丈夫でしたよ🙆
隣の席に座って話を聞いてました。
ただおもちゃでは遊べなかったです😂
しっかり話したい時は預かり保育利用で面談まで預かって貰ったりもしました😊

はじめてのママリ🔰
子供の預け先がないので、先生との面談中は教室内でおままごとして待っててもらいました!
何も注意書きが無ければ、園児も下のお子さんも連れて行って問題ないと思います。
ただし、子供本人に聞かれても良いような無難な話しか出来なくなるので、先生と1対1で真剣に話したければどこかに預ける方が良いです💦
-
Pipi
連れて来ないように的な記載がなければ
基本的には連れて行くものって認識で大丈夫ですかね🙆♀️
特に聞かれて困る話はないと思うのでその辺はいいんですが
幼稚園の中でどう預かってくれるかにもよりますよね😂
友達のところは延長保育の教室に混ぜてもらって遊んでたみたいなのでそれが1番いいなぁと😂
時間的に旦那に中抜けしてもらって上の子だけ見ててもらうか
母に頼めば仕事早退して2人見てくれるとは思うんですがそこまでして頼むことでもないかなと思ったり😂- 1時間前
Pipi
座って聞いてるパターンもあるんですね😳
絶対教室にあるおもちゃで遊びそうだし
隣に座らせてたらめちゃくちゃ口挟まれて先生と会話にならなそうです…(笑)
面談の間だけ延長保育の子たちと混ぜて見てくれたりとかあるのかなー?と思ったんですが
最初から延長保育として申請しないとダメなパターンもありそうですよね🤔