※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一人っ子年長娘。自分の好きな話ばかりしがちです。私達親にはもちろん…

一人っ子年長娘。
自分の好きな話ばかりしがちです。
私達親にはもちろんですが、
例えば、プリキュアに全然興味ない男の子に、プリキュアの話をしたり。

ちゃんと空気読んでほしいんですが、どうしたら良いのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

年長で空気を読むのはなかなか難しいかもですね🥹
これからきっと「空気読んでよ😐」という女子の雰囲気も出てきて、少しずつ学んでいくと思います。

まずは内容と言うよりも、自分が話した分だけ相手の話も聞く、というのを少しずつ練習するといいかもです☺️
親子間でも練習できると思いますよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それですー。
    女子特有の雰囲気、出てくるよね…
    イジメられたらどうしよ…って心配です😭

    一人っ子なので、周りは私達親と親戚だけで。他に子供がいないため、みんなに話を聞いて貰えるので、とにかく喋りまくります💦
    相手の話を聞く練習は、どうすれば良いのでしょうかね?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今からはママの番ね、と意識してママリさんが話す時間を作るといいと思います😊
    話聞いてくれて嬉しかった、という言葉も忘れずに✨

    うちは保育園から帰宅したら、子供が何をしてきたのかの報告と、私が何をしていたのかの報告(笑)をしています🥹
    最初は色々と突っ込んできてましたが、今は慣れて最後までフンフンと聞いてます。
    仕事なので毎日同じような内容ですが、毎日話してますよ〜😂👍

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    そのやりとりと言い方、良いですね‼️
    我が家でもさっそくやってみます❣️
    ありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

相手の話を遮ってプリキュアの話をしちゃうとかでしょうか?
それとも、相手は何も話していないところでプリキュアの話を聞かせる感じでしょうか?
後者なら特に問題ないというか、何も問題ないと思いますが、どんな感じでしょう🤔

前者の場合、前に育児本で読んだ知識ですが、まだ相手の気持ちを考えるとか空気を読むのは難しい年齢なので、順番にお話をするとか、相手が話している時は黙って聞くとかは教えればできるようになると思います。
本で読んだ知識では、家庭で「今はママが話しているから順番ね」→「お話聞いてくれてありがとう😊」のやり取りが大事と載ってました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、相手の気持ちを考えるとか空気を読むとかは、小学生からの課題(できるようになればいいねの内容)らしいので、年長ならまだ問題ないというか、周りの子もそんな感じだと思いますよ😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私や夫相手だと遮りまくってます!

    お友達にはもう少しマシですが、遮る事もあるんじゃないかな…
    順番にお話し、大事ですね!家庭でやってみます。

    • 1時間前