
子がパワフルになるにつれて保育園入れようかな‥と思ってしまう😣6ヶ月で…
子がパワフルになるにつれて保育園入れようかな‥と思ってしまう😣
6ヶ月ですがハイハイにつかまり立ち、伝い歩きもし始めたりソファーのような椅子によじ登り棚を荒らしたりなどなどパワフルになり始め目が離せない。
そして旦那も朝から晩まで仕事、帰ってきても寝かしつけすらしない、休みも週1で趣味に出かけるから週7ワンオペで1人になる時間すらない…
ふたしたときに「仕事始めようかな」と思ってしまいます。
ただ自由になりたいだけで逃げてるだけですよね
- みい(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も3人目は年少まで自宅でみようかなーと思っていましたが今週2でもう保育園行き始めています😅

はじめてのママリ🔰
気持ちよく分かります!!
自分は育休で復帰前提でしたが、1歳目前になって離れたくないと思う一方で、目が離せなくてちょっと育児から遠ざかりたい…と思ってました💦
仕事に戻ったら、自分の時間もあって達成感も得られるし、自分は育児より仕事が向いてました笑
お迎え要請があったり、体調崩す日ももちろんありますが、こどもも保育園が楽しそうです♪

ママリ
自由を求めても、逃げてもいいと思いますよ
正直仕事してる方が楽です笑
子育てに終わりはないしましてや週7ワンオペなんてそう思ってしまうのも当たり前だと思います
私はシングルで職場が託児所とかないですが連れてきていいよと言ってくれるところで連れて行ってたんですが掴まり立ちとか初めて流石に目が離せなくなってきて保育園入れることを決意しました。
正直最初は寂しかったですけど保育園に入ってから子供の成長スピードがぐんと伸びた気がしますし、子供と離れる時間によって一緒に過ごす時間をより大切にしよう、楽しく過ごそう、と今までより充実した時間を過ごせるようになりました!
なので保育園入れることを逃げ、と思うことはないと思いますよ
いつも頑張ってるんですしたまには離れる時間も大切です!

はじめてのママリ🔰
プロの教育を受けたら良くも悪くも育ちは早いと私は思います。
ただ保育料が認可だと世帯主の年収で決まるので、旦那様のお給料次第では月々7、8万とかかるご家庭もあります🥺
残念ながら、仕事はじめようかな?て気軽に預けられる金額ではないですよね😭💦
認可外だとお母さんの通わせたい時間数で保育料決まりますし、無償化なので月極や一時保育の利用も手段はあります。
娘は同じく生後6ヶ月ですが、3月に生まれすぐ認可の申請出しまし、現在待機児童です。
来春4月の申請期限が、自治体によって異なりますがこちらは11月ですよ!
役所に話を聞きに行ってから考えるのもアリかなと思います😊

なお
毎日お疲れ様です。
全然逃げじゃないと思います。
お母さんが外で働くことで少しでも
気持ちに余裕ができお子さんの前で
笑顔でいられるなら保育園もありだと
思います。お子さんにとっても家で出来ない遊びができたり友達との遊び方を学べると考えれば選択肢としてありだと思います。
乱文失礼しました。

はじめてのママリ🔰
全然逃げじゃないです😌✨
プロに見てもらい、自身も社会に出てメリットしかないと思います😌
コメント