※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校1年生  吐き出しです発達障害があり幼稚園での困り事も多くて、…

小学校1年生  吐き出しです

発達障害があり幼稚園での困り事も多くて、知的な遅れはないけど本人の負担も大きいだろうなと思って支援級に入れました!
(離席や脱走、やりたくない事はやらない等諸々‥)


普通級と支援級どちらでも授業受けていて、本人には内緒で見に行ってきました。

1時間ちゃんと座って真面目に話を聞き、手を挙げて当てられたら大きい声で答えて、離席もなくお友達にちょっかいかける事もなく過ごしていて感動しました😭😭😭

定型の子にとってはごくごく当たり前の事かもしれませんが、幼稚園の荒れに荒れた姿(本人もコントロールできず
辛そうでした)を鮮明に思い出せるので本当に本当に嬉しかったです😭

きっと支援級という逃げ場があるおかげだと思うので、本当に環境って大事なんだなーと痛感しました😢
まだまだ長い小学校生活、周りと比べず焦らず我が子をサポートしていこうと思えました😊

コメント

にゃんころ

うちはマイペースな娘で、普通級ですが今日から学校が始まりついていけてるかなぁ、まわりに迷惑かけていないかなぁと心配な毎日がまたスタートしました🥹

定型など関係なく、子供の成長は嬉しいですよね✨毎日おつかれさまです☺️

はーちゃん

支援級(知的)クラスです。自閉症もあります。
うちの子は園時代声が出ませんでした。だけど今は最低限声出せてるし楽しく行ってます。園時は行きたくないがありました。