
2歳4.ヶ月の子がいます。最近体操教室に通い始めたのですが、母子分離型…
2歳4.ヶ月の子がいます。
最近体操教室に通い始めたのですが、母子分離型で我が子は大泣き。
他の2人は泣かずに楽しそうに体操していて、我が子は慣れるまでに時間かかるだろうな〜なんて思っているのですが、昨日の体操の時間にお友達誘って一緒にやるーって言ってきなと声をかけてくれるご両親がいたのですがなんだか恥ずかしくなってしまって。
きっと気遣いで言ってくれてるんだろーなと思っているのですが、もう1人の子には、あの子すごいよね~なんで話してて、うちの子には泣いてるから一緒にやろーって言ってあげな〜って言われてらのがなんだか嫌な気持ちになってしまって......
心ちっちゃいよな〜と思いながらもあまり言われたくないと思ってしまって品
早く慣れてほしいな〜
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
それで嫌な気持ちになるのは絶対違いますね🥲そうやって声かけてくれただけありがたいと思います!
うちも上の子は神経質で不安も強いタイプなので、習い事はいつも1〜2ヶ月そんな調子です。
でもそうやって気にかけてくれる子があるとありがたいし、むしろ大泣きしてるのに他の人たちだけで話をされている方が悲しいです。
普通のことですし、恥ずかしいって思わなくて良いんですよ🥲

はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ月齢の子供いますが、うちの子なんて祖父母の家でも親の抱っこから離れられないレベルなので、習い事なんて全く考えられません…教室に行けるだけすごいです!
入会できただけで他の子より適応してると思っていいと思いますよ〜
私も確かに、自分の子が習い事で泣き喚く時に周りの親やお友達に気遣って声かけれると逆に気恥ずかしい・申し訳ないようないたたまれない気持ちになる経験は多々あります。ただ、嫌な気持ちになる必要はないと思います!相手は少なくとも善意だけで声かけてくれてますので、素直に感謝でいいと思います♪
ちなみに習い事や集団の場に慣れない子は山ほどいますし、気長に待つしかないです✋
コメント