
小学3年生の女の子がいます。保育園の頃からたまに行き渋りあったり1、2…
小学3年生の女の子がいます。
保育園の頃からたまに行き渋りあったり
1、2年の頃もありましたが
とうとう不登校です..
よく遊ぶ友達はいますが、
新しく友達を作ろうとはしません。
付き合いは下手な方かなと思います。
習い事も続きません。
考えればこうなるってわかるよね?
ってことも後のことを考えれないのか
平気でします。
こうやったほうが上手くできるよ
と教えてもこだわり強くて引きません。
容量悪いだけかなと思ってたけど
結構ひどいです。
ご飯中も足ゆらゆらしたり
歌を歌いながら食べたり
怒るのも疲れました。
時計読むの1年生レベルです。
算数も全く理解出来ておらず
昨日やったことも忘れます。
漢字も30問あると10こは
形は似てるけど少し違う漢字になってます。
だけど、自分が興味あることは
しっかりして妹に教えるのも上手です。
障害があるのか?
容量悪いだけか?
集中力ないだけか?
と毎日悩まされてます。
旦那も呆れちゃってます。
なんなんですかね..
仕事も行けずイライラしちゃいます。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
不登校にはやはり発達障害がベースにある事が多いと思います。
友達付き合いが苦手、見通しを立てるのが苦手、落ち着きがない、特化した得意な分野があるなどASDの特徴に合う部分がありますね。
親も辛いと思います。
一度相談されてもいいと思いますよ。

ゆたんぽ
学校からスクールカウンセラー相談などのお話はなかったのでしょうか?
1度検査などしてもらってハッキリした方がお子さんも親御さんも生活しやすくなりそうな気がします🤔💡
-
はじめてのママリ🔰
スクールカウンセラーさんとは夏休み前から話すようになりました!
HSPかなと言われました。
病院でADHDではないと言われたので、本当にHSPだけかなあと思ってしまって💦
検査した方がいいですよね
2ヶ月後とかで😭
今すぐやりのに😭って感じです😅- 1時間前
-
ゆたんぽ
私の上の女の子は発達グレーで支援級なのですが、同じ支援級の年上のお友達で時計と算数と国語の漢字が苦手なお子さんがいてその子は学習障害です!
発達障害と言っても様々なタイプの子がいるので2ヶ月後になったとしても検査した方がいいと思います💡
仕事行けないと余計イライラしちゃいますよね💦- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
障害はなくてもHSPかなと思う部分はありますが、、
入学前診断ではなにも言われず、大きくなってきたのにやることがはぁ?と思うことばかりで😭
相談するべきですよね💦
はじめてのママリ🔰
我が家は親が就学前から気になっていて保育園に相談しましたが「まだ小さいから」と流されて小学校低学年でもう一度小学校で相談したら「そんな子沢山いる」とバサっと切られました。
結局紹介状なしで発達外来に受診。
グレー判断ですが黒寄りのグレーです。IQはめちゃくちゃ高いです。
今は療育通いしてます。上は小4から、真ん中は小5から不登校です。
保育園・学校の診断は当てにならないので発達外来をオススメします。