※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夏泉
お仕事

言われた事ありますか?正社員で働いて半年になります。有休がやっと使え…

言われた事ありますか?
正社員で働いて半年になります。
有休がやっと使えるようになり、入社してからこれまでほぼ毎月1回は子どもの体調不良で欠勤をしてきました。
有休が使えるようになってすぐに子どもの病院の付き添いと発熱で半休や1日お休みを貰っています。

それでなのか年配の薬剤師さんに「私も色んな人と働いて来たけど、大抵の人は祖父母に預けたり病児保育を利用してたよ。夏泉さんもなんとか調節して出勤出来ないかな。人が少ない中で回してて、夏泉さんにも期待してるから」と言われてしまいました。
その方は偉い方ではなく、パートの方ですがその職場にいるのは長いです。

皆さんはこんな風に遠回しに迷惑みたいに言われた事ありますか?
その後の対応どうしてましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お休みを頻繁にするのはいくら子どもの事で仕方がない事だとしても休んで迷惑かける事に変わりはないので、至極言われて当たり前のことだと思いますし、正社員で働く時にあらかじめバック体制を整えておくことは最低限のマナーと思ってます。
世の中にはそれを理解のない会社と批判する人がいますが美容師や医者など変わりがきかない仕事もごまんとあるので、そんな事言ったら会社回らないので💦
私の場合はそういう事があっても問題ないようにフルフレックス、フル在宅の業務をしてます。

はじめてのママリ🔰

私も子供が3人いて、
子供生まれる前から正社員で働いています。
子供が産まれて復帰してからは時短にしてもらってます。

最初上2人を産休育休連続でとって、
2人同時に保育園に入れましたが(結局最初は別々の園でした)、
復帰前に病児保育は登録しておきました😅
…が、これまで一度も病児保育を使ったことないです😅
お互いの両親も近くにいないし、私は元々実母はいません。
復帰した後の職場は通勤1時間半かかるものの、
慣れてきたら在宅勤務もさせてもらえて
週2〜3は在宅勤務でした。
上2人が年子で毎月どちらかが体調崩してうつしあって、
熱もわりとでたりしてたので休んだりはわりとあったのですが、
急遽在宅勤務にさせてもらったりして、
なんとか乗り越えてきました😅
さすがに嘔吐しまくってたり、熱性痙攣で救急車に運ばれた時は有給とりましたが、
基本的には家でみながら在宅勤務で乗り越えたり、
たまには夫に休んでもらいました💦
夫は在宅勤務がなくて私ばかり負担がいきます🙃

ママさんも最初そのお仕事をはじめたときに、
どういうふうに家の事情をお話しして契約したのかわからないですが、
多少嫌味を言ってくる人もいるかもですね😭
うちはたまたま在宅勤務ができるのでそこまで穴はあけなかったですが、
やはり出社しないと出来ない仕事もあって迷惑たくさんかけました💦
でも、一応悪口は言われたことないです😅
心配はしてくれましたが、
私が個人的に申し訳なくて申し訳なくて💦
かといって、病児保育も登録はしたものの、
やはりそこまでするなら在宅勤務できるなら自分でみようと思って
一度も預けたことはないです💦
結局病児保育も予約するのとかも大変だし時間も限られてて💦

在宅勤務できる仕事は本当助かってますが、
誰もが在宅勤務できる仕事じゃないから大変ですよね💦
旦那さんにも協力してもらえないですか?
結局私ばかり保護者会やら園や小学校の行事で休んでたり、
在宅勤務にしたり負担がかかってるんですけど、
休めそうな時は夫にお願いしてますよ💦🙇‍♀️