※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

毎月夫から生活費をもらってやりくりしている専業主婦です。今月頭に夫…

毎月夫から生活費をもらってやりくりしている専業主婦です。
今月頭に夫が不機嫌になり「俺はもうご飯いらないから」と言われ生活費も減額されました。
15万→8万に減額されました。
(何年も15万をもらっていたのでそれが多い少ないのコメントはご遠慮ください)
私は夫の食費にしては7万減額って多すぎるし、相談もなしになんだ?と思っていました。
ましてや夫の家事はやってるし(洗濯物など)、娘のことも夫はやらない休みの日も朝からいないので育児も私に1人でやらせている状態でした。
昨日話し合いの場がありどういうつもりなのか聞くと「15万は渡しすぎだと思ってた。2人なら8万で足りるのでは?と思った」と言われました。
勝手すぎません?まず15万は夫が決めて私に渡してきました。
そこから子供が減ったとかではなく、むしろ私が払うお金が増えているのに…。
夫が働いてくれているお金だとしても、だからと言って勝手に独断で減額するのって自分勝手すぎると思いました。
この発言を聞いた時に、この人は自分の考えだけでこの家は成り立っていると思ってるんだなと感じました。
私より上に自分がいるんだなと。
言ってることが自分のことしか考えないなと……。
どう思いますか😅?

コメント

はじめてのママリ🔰

8万に含まれてる生活費はなにですか?
どのみち独断で7万減らすのはありえないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    今回は夫がご飯食べないので
    2人分の食費・生活用品費(夫は家には帰ってくるのでこれは夫も使う)・奨学金返済・私と娘の保険代・車の保険・ガソリン代・ケータイ代・Wi-Fi代です。
    家族なんだからまずは相談ですよね…。
    相談してもらえない時点で夫の「自分の考えでこの家が成り立っている」という考えを感じます…。

    • 3時間前