※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【低月齢の頃から自閉症を疑った方】生後6ヶ月になる息子を育てています…

【低月齢の頃から自閉症を疑った方】

初めまして。
生後6ヶ月になる息子を育てています。

生後3ヶ月ごろから、現在に至るまで目の合いにくさ、表情の乏しさ、親の認識がないことが気になっています。

目は、全く合わないわけではありませんが、ジッと見つめあって目と目でコミュニケーションを取れたと思ったことは一度もありません。

表情ですが、基本的には無表情であやすとたまにニコリとします。(あやしても無反応な時もあり、高い高いやこちょこちょでも笑いません)ツボに入った時は声を出して笑いますが、多くても1日2回、少なければ声を出して笑わない日もあります。

何よりも辛いのが、母親として認識をされていないところです。

これまでも一生懸命、笑い、語りかけて愛情を注いで日々を過ごしているつもりです。しかしながら、無反応な息子を前にして心が折れかけてしまうこともあります、、。(それでも毎日めげずに向き合っています)


そこでお聞きしたいのですが、低月齢から違和感があった方、その後どのようにご成長されたでしょうか?

息子との将来が見えずに不安に押しつぶされそうです。
精神的に参っているため、厳しい投稿はご容赦いただけると嬉しいです。

ご回答いただけますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月くらいから違和感を感じ始めた子どもは、今は4歳、発達グレーで、必要があれば診断は出せる特性が出てると言われています。
当時の1番の違和感は目が合わないことでした。笑いも少なかったです。
母親の認識も6ヶ月の頃は全くなく、その時期私は1番病んでました💦
結局9ヶ月の頃に後追いが始まったり、私ではないと寝ない…みたいな感じになったので、親の認識はできてるのか…となりましたが、相変わらず目は合わないし、要求?をしてくることがなく、違和感はずっと抱えてました。

過去、同じように不安を抱えていた先輩ママさんのお話を聞いたり、ママリの過去質問を読み漁ったりしましたが、同じような不安を抱えていた方でも、大きくなって結局何もなかったという方、やっぱり…だった方もいたので結局はある程度の年齢にならないとわからないですが、不安を煽ってしまったらすみません。
あくまで我が家では…という回答です🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!!

    障害の有無に関わらず可愛い息子には変わりないのですが、息子に一生母と分かってもらえない、意思疎通が取れる日が来ないかもしれないと勝手に悲観して落ち込んでおりました、、。

    息子が4歳になるまでどのような発達をされたかお聞きしてもよろしいでしょうか??

    不安でたまらず、、申し訳ありません🙇‍♀️

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8行目誤字がありました。息子→息子様でした🙇‍♀️

    失礼いたしました。

    • 3時間前